HOME | ドキュメント |  ブログ  |  BBS  |  瓦版  | 将棋プロジェクト |  物置小屋   

ZopeX3のZMIで遊ぶ(3) 象歩ブログ はだか祭り
01 October 2004

ZopeX3のZMIで遊ぶ(2)

SQL Script 作成
ZOPE3  


データベース (PostgreSQL) への接続と 'SQL Script' の作成をしてみました。 上は、このサイトの BBS から最新記事を抽出した時の画面です。 Zopeメモを参考にしました。

先に psycopg を pythonにインストールした後、

$ cd ${zope-instance}/lib/python
$ svn co svn://svn.zope.org/repos/main/psycopgda/trunk psycopgda
$ cp psycopgda/psycopg-configure.zcml ../../etc/package-includes
$ ${zope-instance}/bin/runzope
PsycopgDA (PostgreSQL の DB アダプタ) をインストールし、 ZopeX3 をリスタートします。 これで PsycopgDA が使えるようになってるはずです。 試してみたところ 'SQL Script' の実行まではうまくいきました。 当初、検索結果に日本語が入ると Zope エラーになってましたが、 python の default encoding を utf-8 で初期化することで 解決 しました。


ZMI で [Manage Site] → [Tools] → [Database Adaptor] と選択し、 [Add] ボタンをクリックすると下記画面が現れます。


Psycopg DA をチェックし、 [Add] ボタンをクリックすると DSN 入力画面になります。 書式は ${zope3-source}/lib/python/zope/app/rdb/__init__.py の中に、

  dbi://dbname
  dbi://dbname;param1=value...
  dbi://user:passwd/dbname
  dbi://user:passwd/dbname;param1=value...
  dbi://user:passwd@host:port/dbname
  dbi://user:passwd@host:port/dbname;param1=value...
とありました。うまく接続できると、ここで SQL のテストができます。

DB に接続できることを確認したら、 'SQL Script' を作ります。


Script 作成後 [Add] ボタンを押せば、ここでもテストができます。


テストの実行結果 (成功例)


エラーになった場合は [Errors] タグをクリックすると履歴が表示されます。 さらに Exception の下のリンクをクリックすると、 エラートレースも表示されます。 親切な作りになってると思います。


以下、現時点での勝手な感想です。無知は御容赦ください。

  • cvs から subversion へ世の中変わった。
  • ZMI はかなり使い易くなったようだ。
  • ZopeX3 のタイムスタンプが時々へんかもしれない。

Comments
Re: ZopeX3のZMIで遊ぶ(2)

低レベルの質問で申し訳ないですが・・・。
subversionをインストールしようと思ったら、Vineでは0.24.7以上が必要と言って来ます。
Vine-3.0では「0.24.4-0vl1」で、Seedでは「0.24.4-0vl2」が提供されていてツリーが一致してません。
このへん、どうされました?
tar玉から?

Posted by: hoihoi-p at October 01,2004 22:50
Re: ZopeX3のZMIで遊ぶ(2)

>>Vineでは0.24.7以上が必要と言って来ます。
すみません。 
neon-0.24.7の事です。 ^^;

Posted by: hoihoi-p at October 01,2004 22:53
Re: subversionをインストール

Vine の話なんでとりあえず BBS にしましょうか

Posted by: owa at October 01,2004 23:26
Trackbacks

【注意】TrackBack 送信なさる場合、 あなたの記事中に参照リンク (当ブログの URL 記述) が必要です。 トラックバックスパム防止のため、御了承ください。

There is no trackback.
Post a comment











一回プレビューして投稿内容の確認をしてください。その後に投稿可能になります。