HOME | ドキュメント |  ブログ  |  BBS  |  瓦版  | 将棋プロジェクト |  物置小屋   

第63期将棋名人戦、第6局 象歩ブログ Zope-2.8.0 をインストールする前に
11 June 2005

Vine3.1 に Zope 2.8.0 をインストール

Zope   Vine  

まずは、恐いもの見たさで VineSeed で動いてる Zope 2.7.6 に、 Zope 2.8.0 をそのまま上書きでインストールしてみた。 起動時のエラーも無く、動いてる。β2版より安定してるようす。 でも、RDB 関連でエラーが出て、BBS が見られない。 いつ御釈迦になるやも知れないので、お遊びはここまで。

公開 Zope 鯖の更新作業

Vine3.1 で運用中の鯖はそのままにして、別にインストールすることにした。 新規に Zope28, Zope28-zserver, Zope28-TinyTablePlus を作り、 ここに置いた。 Zope2.7系と競合しないように、HTTP デフォルトポート番号は 8280。 ディレクトリ構成は $ rpm -ql Zope28-zserver などで確認してください。

手順は以下の通り (自分のための備忘録)。

  • 稼働中の鯖で、必要なコンテンツをすべて export
  • Zope28, Zope28-zserver をインストール後起動し、 ZMI でアカウント {"admin","123"} を変更
  • 一旦 Zope28 を停止し、Zope27 の Products をすべてコピー
  • $ su -
    % cd /var/lib/zope28/Products
    % cp -a /var/lib/zope/Products/* .
    % chown -R zope28:zope28 *
    
  • Zope28-TinyTablePlus をインストール
  • Zope28 を起動し、Zope 27 で export したコンテンツを import
  • ルートのプロパティに {"management_page_charset": "utf-8"} を追加
  • ルートに置くコンテンツ (UserCounter など) を作成
  • 瓦版を更新する cron を修正
  • ログローテーション /etc/logrotete.d/zope を zope28 用に修正

ブラウザで、一通りサイト内をチェック後、apache の RewriteRule を書き換える。 とりあえず、そんなところで、ちゃんと動いてるようです。


ちなみに、うちで今使ってるプロダクトは下記のもの。

  • COREBlog
  • ExternalEditor
  • FSCounter
  • LocalFS
  • RDFSummary
  • TinyTablePlus
  • UserCounter
  • ZPsycopgDA
  • ZShogi
  • ejSplitter

障害が出たり、なんか抜けてたりしたら、書き足します。

参考サイト

Comments
夜中に鯖停止

夜中に Zope28 鯖が止まってたようです;;
ログ見たら、メインマシンを落とした時刻と一致します。
ということは、リモートから bin/runzope で起動かけてたのでしょうか?
馬鹿だ〜 > 俺

Posted by: owa at June 12,2005 10:29
ZCatalog再構築

OverView
を見ると、ZCatalogを再構築しなさいとあります。
カタログを開いても、特に AttributeError, _length などと云う表示は出なかったけど、
検索用カタログと COREBlog で試してみました。

ZMI 画面から http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/CatalogObj/manage_convertIndexes を呼び出すと
Indexes converted and reindexes と表示されて OK のように見えます。

ただし、COREBlog の記事の連番に抜けがある場合 event.log に、
ERROR Zope.ZCatalog reindexIndex could not resolve an object from the uid '/zope/coreblog/40'.
などと云うエラーが出ます。問題は無いような気がするけど...?

追記:
これは export/import で移行した場合には必要無かったのかも?

Posted by: owa at June 12,2005 15:24
Trackbacks

【注意】TrackBack 送信なさる場合、 あなたの記事中に参照リンク (当ブログの URL 記述) が必要です。 トラックバックスパム防止のため、御了承ください。

There is no trackback.
Post a comment











一回プレビューして投稿内容の確認をしてください。その後に投稿可能になります。