AppleTalkの設定
[更新日:
2005年06月11日
]
netatalk パッケージをインストールすると
Macintosh の AppleTalk が利用できるようになります。
Macintosh 上で linux のファイルがマウントできます。
また linux のプリンタがリモートで使用できます。
インストール
$ su
# rpm -Uvh ~/rpm/RPMS/i386/netatalk-1.5.3.1-0vl5.i386.rpm
# rpm -Uvh ~/rpm/RPMS/i386/netatalk-devel-1.5.3.1-0vl5.i386.rpm
# /sbin/modprobe appletalk
# /sbin/lsmod appletalk
Module Size Used by Tainted: P
appletalk 22300 0 (unused)
...
# /etc/rc.d/init.d/atalk start
Starting AppleTalk services:
Starting atalkd: [ OK ]
Registering hoge:Workstation: [ OK ]
Registering hoge:netatalk: [ OK ]
Starting papd:[ OK ]
Starting afpd:[ OK ]
Macintosh でセレクタを起動すると Linux サーバが確認できます。
このままだとユーザのトップディレクトリに余計なファイルが出来るので、
/etc/netatalk/AppleVolumes.default の最後の行を編集し、
適切なディレクトリに変更します
プリンタ設定
プリンタを /etc/netatalk/papd.conf に追加します。
ppd は設定しない。op=root は成功。op=daemon は失敗。
gs:\
:pr=|/usr/bin/lpr -Pgs:
:op=root:
# :op=daemon:
/etc/rc.d/init.d/atalk をリスタートし、
Macintosh のセレクタで gs プリンタの設定をおこないます。
その後アプリケーションで用紙の再設定をしないといけません。
/etc/printcap はプリンタの設定を参照。
|