TOSHIBA BREZZA
[更新日:
2005年06月11日
]
最初に買った IBM/AT 互換機, 安定度抜群です.
これ買って Linux をインストールしたその日から人生変わりました.
Zope サーバ実験機として使用していましたが, 荷が重すぎました.
一回のアクセスで CPU 使用率が 100% 近くなり, スワップも始まりました.
今回 Apache サーバとして復活させることにしました。
Zope サーバ二台のフロントにしています。今のところ十分機能しているみたい。
インストールOS
| OS | バージョン |
| VineLinux 2.6r1 | kernel2.4.19 |
本体仕様
| 項目 | メーカ | 製品名 | 仕様 |
| M/B |   |   | fenix bios, triton |
| CPU | Intel | Pentium 120MHz | i586 |
| Memory |   |   | fast-page 32MB |
| Video | S3 | Trio64V+ | 86c764/765 |
| Sound |   |   | (取り外した) |
| F/D |   |   | 1.44MB, 1.2MB 対応 |
| Modem |   |   | (取り外した) |
| Nic | D-Link | DE-530CT+/J | 10Base-T, DEC21041 rev 33 |
マスストーレッジ
| dev | メーカ | 製品名 | 仕様 |
| HDA | QUANTUM | FIREBALL ST3.2A |
UDMA 3,229MB 782/128/63 |
| HDA | QUANTUM | FIREBALL SE3.2A |
UDMA 3,229MB 782/128/63 |
| HDC | TOSHIBA | CD-ROM XM-5302TA |
ATAPI 4X, 256KB cs |
パーティション
| dev# | size | mount | type | option |
| /dev/hda1 | 1,500MB | / | ext3 |
noauto 1 1 |
| /dev/hda2 | 1,500MB | /home | ext3 |
defaults 1 2 |
| /dev/hda3 | 48MB | swap | swap |
defaults |
| /dev/hdb1 | 1,500MB | /root2 | ext3 |
defaults 1 2 |
| /dev/hdb2 | 1,500MB | /home2 | ext3 |
defaults |
| /dev/hdb3 | 48MB | swap | swap |
defaults |
|