| このサイトに関する話
このサイトの構築、障害などについて。不具合報告待ってます。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		179
		
			 owa
			 2020/10/26 00:00
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					WEB鯖ダウンしてました(汗;
メンテナンス放置7年目にして電源が逝かれました;
 HDDも起動セクタにダメージあったみたい
 電源ユニットは交換し、ブルーなSSDを新調しました
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/PC/ASUS-C60M1-I
 
 Zope本体はほぼ復旧できたようですが、
 BBSの記事(最近の)は無くなったものがあります。
 せっかく投稿してくださった方、ごめんなさい m(._.)m
 
 現在まだ試験運用モードですが、
 一応公開しながら調整します。
 今後も宜しくおねがい申し上げます。
 
 10/26追記: ありゃ瓦版動いて無い;
 10/28追記: cronで叩くIPアドレス違ってました...orz
 
 
	
		178
		
			 Papasan
			 2015/04/12 12:31
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>177
>ProxyPassReverseの代わりに使っています。
 Kiyoさん、ありがとうございます。
 色んな方法があるんですね、勉強になりました。
 
 「DiscoverMeteor」のMicroScopeが上手くルーティングできないので調べまくっていました。
 結局、アプリ内のルーティングスクリプトを弄って解決しました。
 
 
	
		177
		
			 kiyo
			 2015/04/11 23:27
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>176
こんにちは、
 >ProxyPreserveHost Onが分かりません。
 ProxyPassReverseの代わりに使っています。
 
 proxyを使う場合
 ProxyPass /hoge http://192.168.3.55:8080/hoge
 ProxyPassReverse /hoge http://192.1683.55:8080/hoge
 のように書かないとIPアドレスをURLへ変換してくれなかったと思います。うろ覚えで自信が無い(^^;
 
 
 
	
		176
		
			 Papasan
			 2015/04/11 00:09
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>175
Kiyoさん、ありがとうございます。
 私もApacheのProxyまわりは良く分かっていません。10年前からそのまま使っています。
 ProxyRequests Offは、onにすると大変なことになると分かりますが、ProxyPreserveHost
 Onが分かりません。
 Apacheって分かり辛いですね。
 そろそろ、nginxに乗り換える時期なのでしょうねぇ。
 
 
	
		175
		
			 kiyo
			 2015/04/03 08:49
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					Papasanこんにちは
古いApacheがWebSocketが通らない件サイトで拝見しました。
 家では、VMware ESXi5.5でMeteorを運用中でしてルータの80番ポートはvinelinux6.3のApache2.2を MeteorはUbuntu14.04 NodeJSのforeverを使い8200番で稼働中。
 apacheではVitualHostでProxyとrewriteでmeteorへ送っています。ルータの8200ポートを開けたくなかったのでこのようになってしまいました。
 
 そのあたりのアパッチの設定(関係ある所だけ)
 <VirtualHost *:80>
 ProxyRequests Off
 ProxyPreserveHost On
 RewriteEngine On
 RewriteRule ^(.*)$ http://ubuntuアドレス:8200/$1 [L,P]
 </VirtulHost>
 
 昔hoihoi-pさんに教わって進歩していない。。。何か問題あれば、教えて下さい。
 
 
	
		174
		
			 Papasan
			 2015/03/30 22:55
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					Owaさん、Kiyoさん、こんにちは。
 Meteorのチャットを、やっとデプロイできました。
 Apache 2.4.12をコンパイルして、プロキシの設定で難儀。
 本日、ようやくWebsocketが通るようになりました。
 では、では。
 
 
	
		173
		
			 kiyo
			 2015/02/23 10:30
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					こんにちは、一応形になってきたので、Meteorでサイトをたてました。
http://yosiki.org
 まだまだ、解らない所が多いのですが、モチベーションが落ちないように実験もかねてます。
 新BBSでは、かなり危険な事をやっているような気もします。
 
 たまに遊びにきて下さい。
 ではでは
 
 
 
	
		172
		
			 owa
			 2015/01/03 02:08
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>171 kiyo さん
今年もよろしくお願いします
 去年のこと云うと笑われかねないので言いません。
 明日から日常の生活と仕事環境に入ります。
 皆様、良い年でありますように ...
 
 # でも、実は昨年末に予定外の作業が入り難渋しました。
 # メインマシン1 VineLinux: 起動しない ... 分解掃除で復活
 # メインマシン2 Windows-7: 起動ディスク容量不足 ... 起動 HD 換装で復活
 
 
	
		171
		
			 kiyo
			 2015/01/01 13:34
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 1.3%
			
		
	
			
		
		
					明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 
 
	
		170
		
			 owa
			 2015/01/01 03:26
							
					id: 6ZRXqH8xKo.
				
						
				 prob: 3.3%
			
		
	
			
		
		
					明けましておめでとうございます。
 |