| BBS の改良
チャットと掲示板を融合したような環境を作りたいなと。ご意見くだされ。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		2
		
			 kiyo
			 2003/04/07 14:10
							
					id: hVDHpKD29fY
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					1.だけFZUGで対応したところ(owaさんのソースを自宅に忘れたので違うかも)
addNewpyへ以下のように書きました
 -------
 if Comment=='':
 print 'コメントが空です<br>'
 print '投稿を中止しました<br>'
 print '<a href="%s">戻る</a>' % retHTML
 return printed
 else:
 今までのとおり
 
 
	
		1
		
			 おわ
			 2003/04/07 13:51
							
					id: mY5Hm96Z6Ug
				
						
				 prob: 0.9%
			
		
	
			
		
		
					現在の課題と思っていることです。
1. 空のコメント対応
 空の入稿も取り込まれてしまう。FZUGではすでに対応済みらしい。
 2. Zope27での検証
 Zope27環境で動作確認すること。これもFZUGでは済んでいるらしい。負けた;;
 3. 個人IDを表示する
 現在のエントリ表示では他人に名前を騙られることに無防備です。
 メールアドレスを非可逆暗号変換したものを表示するだけで、
 ある程度防げるはず。
 4. タグ変換
 記事内容に URL が記述されていてもリンクになっていないので面白くない。
 5. EUCを返さないブラウザへの対応
 まれに開いているページの文字コードと関係無いコードで送信するブラウザが
 存在する。これやられると表示が化けてしまうのでフィルタをかける。
 6. チャットリフレッシュ
 チャットの醍醐味はなんといっても同時性なのでリフレッシュ機能がほしい。
 7. メールとの連係
 メーリングリスト立ち上げないといけないのでやや面倒。
 
 |