| BBS の改良
チャットと掲示板を融合したような環境を作りたいなと。ご意見くだされ。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		74
		
			 owa
			 2003/12/20 22:43
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.0%
			
		
	
			
		
		
					BBS の投稿でエラー出る人いないだろうかと心配。
UTF-8 化の作業中ログインの設定してるとエラーで入れないことが何度かあった。
 原因は解からなかったけど、例外処理追加しないといけないのは解かってる。
 月曜まで時間とれないのでごめんなさい。
 # BBSの入力フィルタのせいではないはず???;;;
 
 
	
		73
		
			 owa
			 2003/11/23 23:37
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 3.8%
			
		
	
			
		
		
					このBBSの元になったFZUG-BBSの次期スペック楽しみ
http://fzug.com/fzug_prog/zopeing/pgchatbbs/showPersonList?m...
 どんどん時代は進みます^^;
 
 
	
		72
		
			 owa
			 2003/09/25 20:15
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					投稿記事の修正画面を直に呼び出せるという大穴に気付きました。
パスワードなしでも入れるのでセキュリティホールともいえます (汗
 先程修正しました。
 他にも気付いてる不具合ありますが、それはまた後程直します。
 次に作る時はちゃんと設計しないといけない。
 
 
	
		71
		
			 owa
			 2003/05/17 23:16
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					>>70
改造しようと思ったけど、も少し使ってからにします。
 この BBS ってけっこう便利。本体の記述にも使いたいくらい。
 本体って management 画面開いてそれから編修だから、少し億劫になる。
 記事は全部 RDB に入れて編修だけ DTML や TAL でやればいいのだろう。
 
 
	
		70
		
			 kiyo
			 2003/05/16 08:03
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 4.8%
			
		
	
			
		
		
					>>69 そんな大それたこと考えてないです。 
ハハ、理解力が欠けていた。了解です。
 うん、便利かも
 
 
	
		69
		
			 owa
			 2003/05/15 23:59
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					>>68 私の頭じゃ、想像できんです
そんな大それたこと考えてないです。
 1.抽出 !!ではさまれた単語
 2.検索 id_or_title であてはまるものにリンク
 なんですが
 
 
	
		68
		
			 kiyo
			 2003/05/15 23:42
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>67 サイト内サーチして見付かった場合だけ URL にリンク張るとか。 
うーん難しそう。
 私の頭じゃ、想像できんです。
 もし、うまくいったらヒントほすいです。
 あくまでヒントです。全部教えて貰ったら頭使わないんで、、、
 そろそろボケも入るかも知れないので防止しないと!
 # おおボケは天性のもので仕方ないが(爆
 
 
	
		67
		
			 owa
			 2003/05/15 22:42
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>65 <dtml-var comment fmt="structured-text">
こんなの知らない。どこで仕入れてきたのかな。あっ構造化テキストか。
 >>64 潔癖症の
 えっなんで判ったの? 世間ではいい加減で通っているのに。
 申し訳ないけど、構造化テキストとか DTML 書式入れるつもりはありません。
 この BBS はあくまでシンプルに Zope 臭くないようにしたいと思ってます。
 だってそれが一番 Zope の魅力だと思っているんで。矛盾してるかなー
 たとえば、「ここの!将棋!は、ぜんぜんだめ」なんてどうでしょうか?
 サイト内サーチして見付かった場合だけ URL にリンク張るとか。
 
 
	
		66
		
			 owa
			 2003/05/15 22:24
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					>>64 192.168.1.111 fzug.com ps と書いたらOK
なるほど、僕の偏見があったかもしれません。
 /etc/hosts にグローバルな名前書いて良いのだから、自分のも書いて良い!
 漠然とローカルなアドレスとグローバル名の対応を書いてはいけないという
 誤解があったかもしれません。今 man hosts してみてそう思いました。
 今、目の前のマシンの /etc/hosts 書き換えました^^
 ドメイン持ったこと無いので、いろいろな本読んでも実感として理解できない
 ことが多いです。最近少しずつ勉強してます。
 
 
	
		65
		
			 kiyo
			 2003/05/15 22:12
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 1.0%
			
		
	
			
		
		
					>>62 もう一個 構造化テキスト
<dtml-var comment fmt="structured-text"> はダメかなあ
 一度試したけど、忘れた
 
 |