| BBS の改良
チャットと掲示板を融合したような環境を作りたいなと。ご意見くだされ。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		84
		
			 owa
			 2008/02/22 20:23
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					Papasan のところで全文検索対応
http://papasan.org/papablog/483
 http://papasan.org/papablog/30b530fc30fc/ping30b530fc30fc/51...
 
 必要なものは postgresql, mecab, senna, ludia
 http://mecab.sourceforge.net/
 http://qwik.jp/senna/FrontPageJ.html
 https://sourceforge.jp/projects/ludia/
 軽くて正確で速そう。感謝^^
 
 
	
		83
		
			 owa
			 2005/07/26 22:34
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					「PostgreSQLで全文検索」なんて記事がありました。
http://blog.postgresql.jp/28 - JPUG広報担当blog
 *rast* を使うと like 検索より 100 倍くらい速いらしい。
 http://www.netlab.jp/rast/
 インデクス作るのであたりまえか。でも後で試してみようっと。
 
 
	
		82
		
			 owa
			 2004/10/09 23:37
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.7%
			
		
	
			
		
		
					kiyo さん like な検索方式試してます。
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/labs/bbs/2/254
 
 便利ですね。論理式で検索するには PostgreSQL との間に一枚かますしかないのかな。like
 演算子でも可能かもしれないけどペンディング。
 
 
	
		81
		
			 owa
			 2004/07/18 22:15
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					BBS のトップページに Google 検索機能追加した。本当は独自検索処理を付けたかったけど、ものは試し。
10 分もあれば追加できる Google はとても便利だ。
 当然、もし Google がダウンした場合使えないし、イントラネットでも使えない。
 使ってみれば、どういうものが必要か自然と解かるであろう。
 
 
	
		80
		
			 kiyo
			 2004/07/04 10:39
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>79 基本的なアイディアは↓です
これ以前見たんだけど。。。
 成る程{ 左手(パー)を右手(グー)で叩く心境 }
 「次へ」の表示でなく、2件とか3件先もワンクリックで見れるし、なによりURLがスッキリで良いですね。
 
 
	
		79
		
			 owa
			 2004/07/04 10:22
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					お二人様いらっしゃい^^
これで外からの書き込みも確認できたので助かりました。昔の /zope/bbs はリダイレクトで
 /zope/labs/bbs に今切替えました。梯子を外したら、もう後戻りできません。
 
 >>77 どうやったんだろう?
 基本的なアイディアは↓です
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/83
 あまり一般的な方法じゃないとすると、どこかに落し穴があるかもしれません;;
 
 なにはともあれ、書き込みありがとうございます m(.".)m
 
 
	
		78
		
			 hoihoi-p
			 2004/07/04 09:19
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 2.3%
			
		
	
			
		
		
					かっこい〜。 さすが。^^/
 
	
		77
		
			 kiyo
			 2004/07/04 09:13
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 1.1%
			
		
	
			
		
		
					ふーん、?&無しでのURLでアクセスできるんだあ
どうやったんだろう?
 何はともあれ記事の場所が特定できるのはいいなあ
 僕もいじろうかなあー
 
 
	
		76
		
			 owa
			 2004/07/03 23:23
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					BBS のベースを改造しました。だんだんチャットBBSとは離れていきますがすいません。
なにより記事にインデクス付いたのが収穫です。
 とりあえず改造版を公開します。
 今日の段階ではセキュリティ的にまずい箇所が存在するのは解かってます。
 一応アクセス制御してますが(爆
 
 今日は改造しただけなので、明日ゆっくり?見ます。
 (ゆっくりと云う言葉は久しく死語ですけど;;)
 
 変更点を簡単にまとめて置きます。
 1. 記事の場所を /zope/labs/bbs/{MID}/{CID} で一意に決定
 2. 操作機能を /zope/labs/bbs/{MID}/{CID}/{method} に統一した
 3. 前のページ、後のページボタンを止めて、Google っぽいインデクスにした。
 4. 余分な(使われない)機能は削除した
 5. いつものように、気まぐれで見栄えを変更
 
 
	
		75
		
			 owa
			 2004/07/02 23:25
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					この BBS 改造します。うまくいけば週明けあたりに新装開店の予定。
記事の URL を /zope/bbs/xxx/yyy のようにするつもり。
 目的は明解で、記事IDを簡単に指定する方法を提供すること。
 
 特定の記事の参照が難しいのはこの BBS 最大の欠点。
 リンクするにも検索結果を表示するにも今のままでは不便だし、今後機能を拡張するにも必要です。
 とりあえずベースだけ作って、機能追加はォィォィ。
 
 |