Mail 環境
最近 IMAP サーバ導入したばかりです。メール関連の話教えてください。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
		
	- 
		6
		
			 owa
			 2005/02/26 00:34
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					IMAP 鯖 + SpamBayes 入れてからメール読むのが楽になったのですが、下記のようなスパムが来ました。
 「この前はありがとう。とても参考になりました。お返しにこんなサイト見付けました...」
 こりゃ手強いな、文面だけじゃ無理ですね。ブラック/ホワイトリストが必要な気がする。
 
 http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/spam-j.html
 http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/better-j.html
 SpamBayes のこと解かってないので、とりあえず spam 溜りへ放りこむ。しばらく様子を見ることにしよう。
 
 やっぱり SpamBayes に日本語のスプリッタも付ける必要がありそうですね。そのうち;;
 
			 
	 
			
	- 
		5
		
			 owa
			 2005/02/22 22:50
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					SpamBayes の使い方は三通りあります
 1) sb_server.py
 pop3 proxy サーバとして使います。試してみるには一番容易です。プロバイダの POP3 サーバと自分の MUA の間にプロキシとして挟みます。設定とかすべて http://localhost:8880 をブラウザからアクセスするだけなので、とても簡単。
 
 2) sb_filter.py
 procmail からフィルタプログラムとして呼ばれます。すでに IMAP システムを構築してる場合、 ~/procmailrc の設定にフィルタ定義を数行追加するだけ。訓練は cron でシェルスクリプトを起動させます。今回はこれを採用。
 
 
 3) Imapfilter.py
 外見は web サーバに見えます。IMAP フォルダ上のメールを自動でフィルタします。訓練も自動。ベイズフィルタが間違えた場合、ブラウザ上で「これは ham 、こっちは spam」 と指定します。残念ながらまだアルファ版ということです。うち
 ではメールの表示自体できませんでした (私のやりかたが悪いに一票;;)。
 この方式は fetchmail の処理に負荷がかからないし、期待してます。でも Courier-IMAP
 で fam を有効にしないといけなくなるかも。
 
 メモ: 1) 3) で web からの操作許可は最初 localhost しかありません。 [advanst] 設定で外部ホストからのアクセスが可能になります。
 
			 
	 
			
	- 
		4
		
			 owa
			 2005/02/19 20:48
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>2
 ちとおごがましいですが、とりあえず SpamBayes 用 .procmailrc も載せときます。
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/labs/html/procmailrc
 まだテスト中なので、後でまとめます。 postfix の方はこれからです (汗;;
 
			 
	 
			
	- 
		3
		
			 owa
			 2005/02/19 20:43
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>2 やってみましたが、うちも同じですねー
 おおこれだけで十分参考になります。 vine-ml 関連の過去ログを検索したのですけどエラーが出るという報告は見付かりません。でも、うちでは  /var/log/maillog にも、やはり同じエラーが出ています。
 
 http://www.crazysquirrel.com/debian/mail.php
 ここなどを見ると fam があやしいのかもと思い srpm 持ってきて自家ビルドしようとしたけど、依存するパッケージが多過ぎて改修する意気地がありません。
 
 それではと fam の効用を調べて見ると
 「FAM, File Alteration Monitor ( http://oss.sgi.com/projects/fam/ ) はオプションです。もしFAMがインストールされているならば、拡張 IMAP IDLE 実装に使われます。それは、同じフォルダを開いている並行したIMAPクライアントに対してリアルタイムにフォルダの状況を与えるものです。」
 と云うことなので、オイラには不要と判断しました。
 
 さて fam を無効にする方法ですが下記のパッチを見付けました。
 http://mirror.tucdemonic.org/gentoo/rsync/net-mail/courier-i...
 courier-imap-4.0.1-disable-fam-configure.in.patch (05-Jan-2005)
 
 と云うわけで disable-fam パッチを加えた courier-imap-4.0.1-uvl2 作りました。
 幸運にもインストール後は  /var/log/maillog にエラーは出なくなりました。
 
			 
	 
			
	- 
		2
		
			 hoihoi-p
			 2005/02/19 14:28
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>1:courier-imap のビルド中のチェック処理でエラーが出ます。(ビルド自体は終わります)
 やってみましたが、うちも同じですねー。
 
 環境が違うのでなんですが、
 http://fzug.com/fzug_prog/zopeing/wiki/test5/E-7
 に追加して、 Mailbox への配送を、postfix 自身じゃなく、procmail 経由にしてます。
 
 /etc/postfix/maincf ()
 -----------------------------------------------------------------------------
 mailbox_command = /usr/bin/procmail
 -----------------------------------------------------------------------------
 
 procmailrc
 -----------------------------------------------------------------------------
 SHELL=/bin/sh
 DEFAULT=~/Mail/inbox/.
 SPAM=~/Mail/.spam/.
 DOUBT=~/Mail/.doubt/.
  
 # call spamassassin
 :0fw: spamassassin.lock
 * < 256000
 | spamc
  
 :0H:
 * X-Spam-Flag: YES
 * X-Spam-Status: YES.*
 $SPAM
 
 :0H:
 * X-Spam-Flag: YES
 $DOUBT
 -----------------------------------------------------------------------------
 
 spamassassinのルール学習は、
   sa-learn --spam --file ~/Mail/.spam/* ; sa-learn --ham --file ~/Mail/.doubt/*
 とすると、.spamに入ってるメールを分析してルールに追加してくれます。
 
 参考になれば、うれしいです。
 
 
			 
	 
			
	- 
		1
		
			 owa
			 2005/02/18 22:59
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					IMAP 鯖 (with SpamBayes) 立ち上げたのだけど、解からないことだらけです。
 とりあえずは IMAP 環境構築ということで fetchmail + procmail + courier-imap 構成にしました。SpamBayes フィルタも入れました。これでメール管理も楽になりスパムも撲滅と思っていました。実際ここ
 数日使ってみて、表面的には問題なさそうでした。
 
 ところが、作業内容を書き残そうとして気づいたのですが、実は何も解かってない。
 
 まず、 Vine-3.1 正規の courier-imap と courier-authlib がインストールできません。apt-get
 でエラーになります。そこで srpm からビルドしてインストールしたのですが。
 courier-imap のビルド中のチェック処理でエラーが出ます。(ビルド自体は終わります)
 
 INFO: LOGIN, user=owa, ip=[127.0.0.1], protocol=IMAP
 ERR: Failed to create cache file: maildirwatch (owa)
 ...
 (以下延々と続く)
 
 調べてみると、fam か portmapper の設定が良くないらしい。そう云えばシャットダウンの時に fam でエラーが出ることを思い出しました。なんか良く解からんので、ぼちぼち調べていきます。
 http://courier-users.jp/faq/pukiwiki.php?%5B%5BCourier-mta-F...
 
 なおパッケージは下記に置きます。
 ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/Vine/Vine-3.1
 
			 
	 
	
 |