|   将棋よもやま
将棋に関する話題と裏表。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		33
		
			 ぽん
			 2003/04/26 04:15
							
					id: ws3q0LeV9Q2
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					何が強いのか? 何処が強いのか? 何故強いのか?
何か第2局が少しヒントをくれた気がします。
 うまくいえないのですが、例えば、『将棋というゲームは、こういう風な展開になってこんな感じになれば、必ずこうなる(マジックの形になる)』と読めている訳ではなく、知っているだけなのではないのでしょうか。
 つまり、では何故そうなるのかをつきとめれば羽生対策になる訳ですが、それは羽生の能力を事細かに分析しなければならず、恐らく羽生自身も明確に言葉では表現できないでしょう。
 修ちゃんのいうように、まずあるテーマを見つけ、次に相手をそこに引っ張り込み、そしてある展開になったとき、必ず自分は相手に競り勝つことができると。考えてみれば当たり前で、強いとはそういうものですが。
 
 
	
		32
		
			 owa
			 2003/04/26 00:50
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 7.3%
			
		
	
			
		
		
					大方の予想通り羽生の勝ちでした。羽生は強いなと思いました。
 
	
		30
		
			 お暇さん
			 2003/04/25 20:45
							
					id: .q3P4GLx7IU
				
						
				 prob: 1.9%
			
		
	
			
		
		
					>>29 Tksです。
6割方読みましたが、とても参考になります。
 以前インターネットが始まった頃、囲碁・将棋ともプロの棋譜が
 掲載されないので不信に思ったことがありました。
 いずれにせよ難しいテーマですね。
 
 
	
		29
		
			 owa
			 2003/04/25 00:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					棋譜の著作権について述べているサイトを一つ見付けました
http://www.esn.gr.jp/~mozu/mozuiro/moromoro/chosakuken.html
 私は棋譜に著作権は無いと考えていますが、色々な考えがあることが解かりました。日本将棋連盟は法的な考えを明確に示すべきだと思います。
 
 
	
		28
		
			 owa
			 2003/04/24 22:46
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					第二局、先手の羽生が不利だと言われる戦形をあえて選択したようです。
最近羽生が後手番で勝っている形だそうです。(もう御存じでしょうが)
 これは森内にプレッシャーがかかりそうです。
 でも森内もそれを知りながらその局面になったのですから...
 羽生って実戦を戦いながら、その時の読み筋を次の勝負で生かしている。
 (ような気がする)とっても能率が良さそう。
 
 
	
		27
		
			 owa
			 2003/04/24 22:28
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 9.7%
			
		
	
			
		
		
					>>26 J-PHONE
ポンちゃんはひょっとして携帯から投稿してるのですか????
 だとするとすごい。僕はメカに弱いもんで。
 
 
	
		26
		
			 お暇さん
			 2003/04/24 17:09
							
					id: .q3P4GLx7IU
				
						
				 prob: 1.4%
			
		
	
			
		
		
					先程は失礼しました。
J-PHONEだと何か問題があるかと思いました。
 単なるURLの入力ミスでした。m(_ _)m
 PON
 
 
	
		25
		
			 owa
			 2003/04/24 00:54
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					さて、明日から名人戦第二局が始まります。
少し前から、名前にパスワード付けることもできるようになりました。
 それによって記事の修正、削除、保留(ごみ箱へ)が可能になります。
 とりあえず投稿し、後で見直すことができます。
 このしくみは個人の特定はしません。同一人からの投稿かどうかだけ判断
 しようとしています。
 たとえば "お暇さん#3939" などという名前にします (#以降がパスワードです)
 この機能を確認する場合は「おためし板」を使ってください。
 
 
	
		24
		
			 owa
			 2003/04/24 00:47
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					哲学以前に、数学的に将棋ってどのくらい複雑なんでしょうか?
持駒のせいで少なくとも倍以上になっています。
 今将棋盤作っている(まだ)最中なんですが、その複雑さをどう考えようかと。
 例えばある局面で、駒の損得とか王様の堅さの評価結果を盤面に表示すること
 は邪魔でしょうか?
 多分、将棋ソフトを開発している人逹が密室(失礼)で行っていることを表現
 する価値があろうか?という疑問なんですが。
 - 明日になったら、何考えていたか忘れてしまうかもしれない
 
 
	
		23
		
			 owa
			 2003/04/23 16:14
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 11.0%
			
		
	
			
		
		
					>>19 哲学...暇を意味
さすが博学ですなー
 そのうち 暇=PON という意味になりそうですね^^
 
 |