|   Vine Linux 野良系
私は Vine ユーザなのでプロダクトを RPM で管理しています。公式に配布されてないものは自分でパッケージを作ります。最新版は 物置小屋 に置きます。質問や不具合あるいはアドバイスがあれば投稿して頂けると幸せです。なお当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		59
		
			 owa
			 2015/01/14 00:39
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					Vine 更新したら本日 2 度ダウソ
昨日 upt-get update; apt-get dist-upgrade したら
 本日作業中にフリーズ 2 回。ちと鬱。
 
 2 回目にダウソする直前にマウスカーソルの動きが鈍くなることを感じたので、
 すかさず dmesg したら、リストの最後に、
 | radeon 0000:01:00.0: evergreen_surface_value_conv_check:330 depth invalid array mode 15
 | radeon 0000:01:00.0: evergreen_cs_track_validate_depth:684 depth invalid (0x00000000 0x00000000 0xffffffff)
 | radeon 0000:01:00.0: evergreen_packet3_check:2099 invalid cmd stream 447
 | [drm:radeon_cs_ib_chunk] *ERROR* Invalid command stream !
 | Chrome_ChildThr[23276]: segfault at 0 ip 00007fdcd2c363e1 sp 00007fdcca6fe530 error 6 in libmozalloc.so[7fdcd2c35000+2
 000]
 目下、原因不明;
 
 kernel-3.4.105-2vl6.x86_64
 xorg-x11-server-Xorg-1.10.2-8vl6.x86_64
 xorg-x11-drv-radeonhd-1.3.0-4vl6.x86_64
 firefox-33.0-1vl6.x86_64
 やっぱり firefox のせいなのかな?
 
 
 ちなみにビデオカードは Radeon HD6450
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/PC/GA-Z87M-D3H
 
 /var/log/Xorg.0.log には
 ...
 [    40.836] (EE) Failed to load module "fglrx" (module does not exist, 0)
 [    40.836] (II) LoadModule: "radeonhd"
 ...
 [    41.788] (EE) Logitech USB Receiver: failed to initialize for relative axes.
 [    41.788] (II) Logitech USB Receiver: initialized for absolute axes.
 ...
 と出力されるが、それが問題では無い様子。
 
 
	
		58
		
			 owa
			 2014/11/24 21:56
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 4.9%
			
		
	
			
		
		
					更新: spambayes-ja-1.0.4-2.uvl6
spec をちょっと改修しただけです
 
 
	
		57
		
			 owa
			 2014/08/09 23:07
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					更新: Zope2-JSpamFilter-0.2-1.uvl6
元のトークン分析が U+0000 から U+FFFF までしか対応してなかったので修正した。
 
 以下のコードに対応しました。
 - UTF16のサロゲートペアコード: (𠀋𠮟𡈽) U+2000B U+20B9F U+2123D
 - UTF16の異体字: (凞󠄅) U+51DE U+E0105
 
 
	
		56
		
			 owa
			 2014/08/09 23:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					更新: spambayes-ja-1.0.4-1.uvl6
- sets.Set で警告が出るので、組み込み set に変更
 - RPM 名を変更: spambayes => spambayes-ja
 日本語対応のローカライズな修正を加えていますので改名した。
 
 
	
		55
		
			 owa
			 2014/08/07 22:14
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.6%
			
		
	
			
		
		
					少々サボってたので、近日中 up の予定
python3-3.4.0-1.uvl6           <= python3-3.3.2-1vl6
 python-2.6.9-1.uvl6            <= python-2.6.6-9vl6
 spambayes-1.0.4.jp2-1.uvl6     <= spambayes-1.0.4-5vl6
 Zope2-JSpamFilter-0.2.0-1.uvl6 <= Zope2-JSpamFilter-0.1.5-2.uvl6
 ただし python-3.4 はまだ本家からリリースされてません(^^;
 
 
	
		54
		
			 owa
			 2014/07/23 20:40
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					新規: cups-brother-MFCJ870N-3.0.0-1.uvl6
場所: ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/6.2
 
 フラザーの FAX 複合機 MFC-J870N の cups 用 RPM パッケージです。
 http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj870n/
 機種登録は自分で (CUPS 使って) してください。
 
 ただブラザーサイトにインストールするだけで動作する正式な RPM があります。
 http://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=...
 僕は lpr と cups の登録スクリプトが走るのが嫌だった野良○ですので御注意。
 
 
	
		53
		
			 owa
			 2014/06/12 23:18
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					更新: python-django-1.6.5-1.uvl6
場所: ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/6.2
 本家: https://www.djangoproject.com/
 日本語ドキュメント: http://docs.djangoproject.jp/en/latest/index.html
 とりあえず最新版をビルドしてみた。
 
 
	
		52
		
			 owa
			 2014/06/03 23:25
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					Zope RPM 作成レシピ
RPM 作る段階で easy_install を使用しています ... やっぱり;
 
 最新の RPM を自分で作りたい場合があると思います。
 象歩あるいは Vine から頂戴したソース RPM なら自分でリビルドも容易だと思います。
 その手順を以下に書きます。
 
 1. Zope ソース RPM の取得
 ===========================
 Vine のソース RPM を取得し展開したいなら、
 $ apt-get source Zope2
 
 あるいは象歩 FTP サイトから取得したソース RPM からなら、
 $ rpm --install Zope2-<version>.src.rpm
 
 でも他のディストリビュー村は知りません
 たとえば RedHat や CentOS や Suse とかの事情は知りません。以下の説明は無駄でしょう。
 
 2. Spec ファイルを修正する
 ===========================
 次に SPEC の修正をします
 $ cd ~/rpm/SPECS
 
 そこに Zope2.spec が存在するはずです
 | %define zope2_version 2.13.22    ... Version 番号を修正します
 | Release: 1.u%{?_dist_release}    ... 1.u の場合 Zope2-<version>-1.uvl6 となります
 | %changelog                       ... 更新内容の説明を追加します
 
 3. ビルド
 ===========================
 ビルド (ダウンロードだけ) します
 $ rpm -bp --define '_co 1' Zope2.spec
 これが終了した時点で必要なファイルはすべて download されているはずです。
 ここで easy-install を利用しています。
 
 次からのビルドは download する必要はありません。
 通常の RPM ビルドと同様に何度でも修正ビルドできます。
 $ rpm -ba Zope2.spec
 
 公開署名したものを作る場合は
 $ rpm -ba --sign Zope2.spec
 
 
	
		51
		
			 owa
			 2014/06/02 22:48
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.6%
			
		
	
			
		
		
					更新: Zope2-2.13.22-1.uvl6.src.rpm
ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/6.2/SRPMS/Zope2-2.13.22-1...
 
 
	
		50
		
			 owa
			 2014/05/07 22:53
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					次期マシン、蹴ろう
本日メインマシンがまた突然ダウンしました。
 原因は電源ユニットかビデオボードか、あるいはマザーか?
 とりあえず今までの感謝を込めマシンを丁寧に掃除したら起動してくれました。
 
 連休中に新調マシンは既に組み上げてあります。
 - Intel i5-4670 は AMD Phenom2-945 の 2〜3 倍速いみたい
 - メモリ転送もかなり速いかも
 - おまけに HDD も 2 倍弱くらい速い
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/PC/GA-Z87M-D3H/
 既にシートレールに片足かけてます。
 
 ソースコピーや設定を色々しないといけませんが「蹴ろう」は今週末かな
 
 |