|   COREBlog
ピースな愛のバイブスでポジティブなCOREBlogを使ってみよう。本家 メーリングリスト がありますから、ここは夢の話でもいたしましょう。あくまでブログは話のベース環境です。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		103
		
			 hage88
			 2006/05/21 14:03
							
					id: S99AWmpo4BM
				
						
				 prob: 1.4%
			
		
	
			
		
		
					owaさん Junker's Ring入り ありがとうございます。
Papasanとこで何度もお見かけしてますが、話が難しくて参加出来ずにいました(笑)
 末永いお付き合いをm(__)m
 
 
	
		102
		
			 Papasan
			 2006/05/20 17:43
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>101
立てては見たものの、COREBlog2から更新PINGを受けた後エントリを取得しに行くのですが、最新のものが取得できないのですう。
 
 > これからは雑音も増えるのでしょう。
 今はスパムなど考えてる余裕はござりませぬ。うひ!!
 
 
	
		101
		
			 owa
			 2006/05/19 23:04
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					Junker'sRing Topics 完成したようです。カッコ良いなー
http://ping.papasan.org/weblogUpdates/
 http://papasan.org/papablog/60
 これからは雑音も増えるのでしょう。また対策も必要だったり。
 休む暇無し;;
 
 
	
		100
		
			 owa
			 2006/05/14 00:19
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					papasan のところに ping 鯖立ったらしい
http://ping.papasan.org/weblogUpdates
 http://papasan.org/papablog/55
 野に咲く月見草かな
 
 いや失礼;; papasan は向日葵で、このBBSがカスミソウでした。ウヒ
 
 
	
		99
		
			 Papasan
			 2006/05/13 13:41
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					owaさん、できました。・・・と思います。
先に教えていただいたように変更しましたが、結果は同じでした。
 kconvの動作が怪しいかったので、pykf + JapaneseCodecsで変換処理しましたらOKとなりました。
 
 もう少し色んなブログから更新PINGを受けてテストを続けたいと思います。
 取り急ぎお礼まで。
 
 
	
		98
		
			 owa
			 2006/05/12 22:29
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					まったくの勘違いかもしれないけど
1. 最初から title が unicode 型になってる。もしくは str 型と混在してる。
 2. 結果的に container.insert_ping(title=title,... の呼び出しまで unicode 型のまま
 
 とすれば、外部メソッド:to_utf8 を以下のように書き換えれば良いかも
 import kconv
 def to_utf8(src)
 try:
 if type(src) is unicode:
 return src.encode('utf-8')
 return kconv.convert(src,kconv.UTF8)
 except:
 return src
 
 ただ今日は頭が惚けてるので、単なる思い込みかもしれません。
 
 
	
		97
		
			 Papasan
			 2006/05/12 22:11
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					allow_module、あっ思い出しました、昔、使ったことがありましたあ。
 
	
		96
		
			 owa
			 2006/05/12 22:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.8%
			
		
	
			
		
		
					>>16 allow_module
すいません外部メソッドの時は必要ありません。PythonScript で使う場合です。
 あわてて消したが間に合わず;; 取り急ぎ...
 
 
	
		95
		
			 Papasan
			 2006/05/12 21:39
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					> allow_module するのを忘れてませんよね? 
 allow_module?・・・うっ、やってません(汗。
 owaさんのお宝の山より、python-kconv-1.1.8p3-uvl1.i386.rpmをダウンロードしてきて、
 # rpm -Uvh python-kconv-1.1.8p3-uvl1.i386.rpm
 とインストールしただけです。
 
 
	
		94
		
			 owa
			 2006/05/12 21:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.3%
			
		
	
			
		
		
					>> TypeError: argument 1 must be str, not unicode
insert_ping の呼び出しでエラーになるのですよね。
 第一引数が unicode 型で渡されて来たと云う意味だろうけど、なんで?
 ascii でも utf-8 でも str 型になっていればこういうエラーは出ないはず。
 変ですネー;;
 
 container.insert_ping(title=title.encode('utf-8'), ...
 としてもエラーになりますか?
 その前に title = container.to_utf-8(title) ちゃんと通ってるし、理由が解からんけど・・・
 # 例外エラーで素通りしてきたのかも
 
 |