|   COREBlog
ピースな愛のバイブスでポジティブなCOREBlogを使ってみよう。本家 メーリングリスト がありますから、ここは夢の話でもいたしましょう。あくまでブログは話のベース環境です。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		43
		
			 owa
			 2004/05/16 11:07
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					>>42 Linux で動作する XML-RPCエデッタありますか
Emacs で mapae を使うくらいしか知りません
 http://nyam.info/diary/archives/20031130061500.html
 探せばいろいろありそうな気はしてるのですが...
 (WB Editor は windows 専用です)
 
 
	
		42
		
			 kiyo
			 2004/05/16 06:00
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 1.6%
			
		
	
			
		
		
					お久です。
>40 linux で動かそうとしたら ...
 wbeditor は Linux で動きますか?
 それとも Linux で動作する XML-RPCエデッタありますか?
 
 
	
		41
		
			 owa
			 2004/05/15 22:41
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					日本語で書いてある http://coreblog.org/jp/ 出来ました^^
(最新バージョンは 07b とあるけど、まだ 61b です。たぶん今晩?)
 今回、検証作業に加われなくてすいません。
 まだ続くと思うので追いかけていきます。
 
 
	
		40
		
			 owa
			 2004/05/14 21:57
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					WBEditor が比較的良さそうということで試してみました。
http://www.cweblogs.com/wbeditor/
 (.net なんとかが必要だったけど)
 なるほどエントリの取得、修正、追加、削除はうまくできました。
 
 カテゴリの取得はできますが、登録や削除できないので TCPWatch の出番。
 http://mail.webcore.co.jp/pipermail/coreblog/2004-May/000432...
 記事の通りで、とても便利。
 
 でも Seed で動かそうとしたら Tk 関連でエラーになりました。なんで目下こっちを追いかけています。何やってんだか;;
 
 # http://fzug.com/kiyo/blog/14
 # コメントが沢山付いてますね。
 
 
	
		39
		
			 owa
			 2004/05/13 23:29
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					blogger API クライアントちょっとだけ調べようとしてはみたけれど
http://www.na.rim.or.jp/~tsupo/program/blogTool/bloggerApiCl...
 download で躓いたり (slug) 意外と動作が遅かったり (glucose) なんかメンドウ (mapae)
 だったり良く解かりません;; もともと windos を使う時間があまりないし。
 
 KaaEdit と云うのが気になりましたが、三ヶ月で登録できるほどの腕前になるのは時間的に難しいかな。もう win ほとんど使わないので...
 やっぱり私は web には向いてないかも。COREBlog 0.7 のソース見て勉強しよう。 http://coreblog.org/ats/325
 
 自分でクライアント作ろうかな、
 と云うか、ここに似たようなこと考えてる人が居られるようです。
 http://fzug.com/kiyo/blog/13
 負けました > ping
 
 
	
		38
		
			 owa
			 2004/05/13 23:16
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.8%
			
		
	
			
		
		
					0.7aの目玉はXML-RPC APIの実装だそうな
http://coreblog.org/ats/310
 Blogクライアント探さないといけない。
 なーんて前々から分かっていたことだけど、どうしようか...
 
 
	
		37
		
			 owa
			 2004/02/12 15:00
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					脱稿しましたよ... とありました。
http://coreblog.org/ats/237
 
 私は詳しい内容は知りません。
 http://mail.webcore.co.jp/mailman/listinfo/coreblog
 で質問すれば、教えて貰えるかなー
 
 
	
		36
		
			 owa
			 2004/02/10 23:21
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					WebCoreの技術情報にこんな記事を発見
「某月刊誌の2特になります。50P。現在原稿を執筆中。。。」
 http://www.webcore.co.jp/techinfo/misc/coreblog.html
 
 おおー、やはり本当に(宴会での情報通り)出るみたい^^ 待ち遠しいなー
 Squishdot からの移植方法なども書いてあるのだろうか?
 
 
	
		35
		
			 owa
			 2004/01/10 22:32
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					COREBlog06a 内緒で公開され ml も活発です。いろんな Blog サイトも独自に展開しているし、ping 撃ち合ってるようです。なかなか面白い状況だと思っていますが、それではこの bbs の存在する意味が無くなるんじゃと思ってい
ました。でも少し気持ちに変化が...
 
 この bbs の最大の長所は"気軽さ"だと思ってます。なんたって元の名が   「チャットBBS」
 ですから。Blog や ml だと結構文章に気を使います。後で後悔することもしばしばあります。それにここでは後で修正や削除も平気なので、割りと軽はずみに書いてます。その"くせ"がついてしまって ml などで失敗することも多いですが。
 
 そういう事ですので、ここの場所は気軽に書き込んでくだされ > all
 
 
	
		34
		
			 owa
			 2003/12/30 00:15
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					COREBlog ML 開始された
http://mail.webcore.co.jp/mailman/listinfo/coreblog
 moblog や squishdot からの移植なんか ML で相談するのが早そう。
 一回目のオフ会が韓国やドイツだとちょっと行けないけど(爆
 ここも地道に?生きて行きますので、お見捨てなく。
 
 # なお #34 に bbs spam と思われる投稿がありましたので、削除しました。
 # blog spam も流行っているらしいけど。
 
 |