|  | 
|   Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
	
		279
		
			 hoihoi-p
			 2005/08/14 21:31
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 11.8%
			
		
	
			
		
		
					>>277 先日熱中症になって
あらら。 ご自愛ください。
 マシンは金で買えますが、健康はそんなわけにはいかんので。
 
 
	
		278
		
			 owa
			 2005/08/14 02:27
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					「Vine Linux 3.1r2 alpha3 テスト&レポート募集中」らしい
http://beta.vinelinux.org/
 libata ベースの Serial ATA デバイスへのインストール対応と書いてある^^
 seed マシンを SATA ブートに代える唯一の心配が消えるかも。
 
 とりあえず、インストーラでハードを認識するかだけ試してみよう。
 インストール? そんな怖いことしません。
 
 
	
		277
		
			 owa
			 2005/08/14 00:08
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 2.7%
			
		
	
			
		
		
					>>276 電気喰うマシンばかり
うちは 40A で細々とやってます。UPS 入れたのもそのせい (笑
 エアコン無しで作業してて、先日熱中症になって病院に行ったのは内緒。歳ですから;;
 
 
	
		276
		
			 hoihoi-p
			 2005/08/04 01:22
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>275 来年あたりは 64bit デュアルコア cpu がブレークしそうで、
そーねー。
 水冷機が10万切ったし、バンバン電気喰うマシンばかりになって、自宅のブレーカーが落ちまくる時代が来るか?
 (集合住宅なもんで、60A 以上上げられない。 T T )
 (現在 50A。 クーラー、PC、冷蔵庫、炊飯器、レンジで、間違いなく落ちます。)
 
 >> 私しゃ避けて通りたいです;; (疑心暗鬼
 あたしも、出来ることなら避けて通りたい。
 でも、メジャーなデスビが、ほとんど対応しそうな勢いみたいで、「 Vine は、初心者向けだし・・・。」
 なんて、わかったような風評は言われるだろうなー。 2ch とかで。
 
 >> 大手で linux マシン出すような場合には、セールスポイントになるのでしょう。
 そこなのよ、問題は。
 「 Win に比べてクラックしにくいですよー。」 とかね。
 別ロールの追加だけで、突然強固なるとは思えんのだけど。( Zope 然り )
 クラックしにくいマシンがクラックされると、復旧は大変だろうなー。
 
 あたしは、FAM でさえ、持て余してます。 (笑
 
 # 話は違うけど、開発版でこれだけ安定してるデスビは少ないよ〜。 ほんとに。
 # あえて、どことは言わないけど。(笑
 #(昔、「混ぜるな危険」なんて言ってた、関西で作ってたやつとか。)
 
 
 
	
		275
		
			 owa
			 2005/08/03 21:27
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>272 ただ避けて通れないなーと
私しゃ避けて通りたいです;; (疑心暗鬼
 先日 xxgdb が /dev/pty?? にアクセスできなかった時、真っ先に SELinux 疑いました。
 カーネルの SE 設定が有効になってるし...知らないと云うことは怖いことです。
 
 大手で linux マシン出すような場合には、セールスポイントになるのでしょう。
 うちのディスクトップマシンで、すべてのファイルのアクセス管理なんて、めんどくさそう。
 でも、勉強は始めないといけないのでしょうね。
 
 来年あたりは 64bit デュアルコア cpu がブレークしそうで、
 僕の場合、どうしても、そっちに興味が行ってしまいます。
 
 >>271 ちなみにサポートもこの会社でやってくれます。
 すいません。ml のドメイン見て、早とちりしました。
 
 
	
		274
		
			 hoihoi-p
			 2005/08/03 08:44
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					>>273 あのdaisukeさんがどのdaisukeかわかりませんが、たぶんそうです。:)
大変失礼しました。
 
 >> Vine Linux のターゲットとしては(少なくとも現在は)本当に必要かどうかは疑問に思います。
 私もそう思います。 妙にホッとしてる自分がいます。 (苦笑
 
 >> 個人的には(今は)必要に思っていないので、だれか必要とする人が手をつけるか
 >> できそうな人に必要に思わせるか、のどちらかというところでしょうか。
 言い出しっぺの法則ですね。至極当然。
 
 どうもありがとうございました。
 
 
	
		273
		
			 daisuke
			 2005/08/02 23:43
							
					id: safKG/v1S/6
				
						
				 prob: 3.3%
			
		
	
			
		
		
					>>272
あのdaisukeさんがどのdaisukeかわかりませんが、たぶんそうです。:)
 SELinux対応は予定にありません。現状ではパッチが多岐に渡るため対応しきれ
 ないと思います。(少なくとも一気にやっつける予定はないです)
 やるならかなり気合いをいれてやらないと中途半端になりますし、Vine Linux
 のターゲットとしては(少なくとも現在は)本当に必要かどうかは疑問に思います。
 個人的には(今は)必要に思っていないので、だれか必要とする人が手をつけるか
 できそうな人に必要に思わせるか、のどちらかというところでしょうか。
 #定期的には見てませんので、返事も不定期です。
 
 
	
		272
		
			 hoihoi-p
			 2005/08/02 19:59
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					>>271
えっ・・・。 daisuke さんて、あの daisuke さんですか?
 いつも、大変御世話になってます。 m(_ _)m
 
 ここぞとばかりに、気になってる事を聞きたいんですが。
 SELinux 対応は、いつごろを予定されてるんでしょうか?
 
 早くして欲しい訳じゃないです。 ただ避けて通れないなーと。
 
 # 答えにくければ、レス不要です。 失礼しました。
 
 
	
		271
		
			 daisuke
			 2005/08/02 16:39
							
					id: safKG/v1S/6
				
						
				 prob: 23.1%
			
		
	
			
		
		
					>>269
ハンコム本社が Linux distribution 事業をやめて組み込み系のみに
 移行するというのが一番の理由。私があまり詳しいことを書くのは問
 題がありそうですが、企業としての体力が不足したというところです。
 distribution 事業は結構なキャッシュが必要なわりに実入りがあまり
 ないので、これで稼ごうとおもっている会社は継続は難しいでしょう
 ね。察しの通り次の会社は実より名をとってくれたらしいです。
 
 ちなみにサポートもこの会社でやってくれます。
 
 >>270
 gnome-2.11.90 で準備中
 
 
	
		270
		
			 owa
			 2005/08/02 01:07
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					じきに gnome-2.12 が出るらしい。
http://lwn.net/Articles/145601/
 そろそろロードマップが更新されても良い頃だけど、その後になるのかも。
 http://www.vinelinux.org/roadmap.html
 
 >>266
 [VineSeed-Plus-03198]でのフォロー、ありがとうございました _(.".)_
 
 |  |