Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
		
	- 
		89
		
			 ueno
			 2003/05/24 10:58
							
					id: 0mTMBoY96dk
				
						
				 prob: 4.6%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>88 
 家のサイトでなんだかいやみに聞こえたようです。
 ゴメンちゃい。
 python2.1.3 にした方が良いかなあー
 実験も兼ねているので、多少の不具合は我慢したいのですが、セキュリティがらみだと他人にも迷惑になるですねぇ。
 
			 
	 
			
	- 
		88
		
			 owa
			 2003/05/23 23:40
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>87
 少しだけ読みました。たとえばブラウザで
 http://localhost:8080/***/manage_options
 とかしてみると、docstring が見えてしまうのがセキュリティ上良くない
 という投稿が発端のようで、後は直す、直さないの議論のようです。
 確かに家の Zope2.6.1+Python2.2 サーバではそうなります。
 これがセキュリティ上どのくらいまずいのかは解かりません。
 # 語学力ないので、あまりあてにしないでくだされ m(.".)m
 自分で考えても解からないので、どこかで聞いてみようかと思ったのですが
 考えてみたら、それを知ってる人はたぶん Python2.2 で Zope を動かしてる
 人ではないかと思い至りました。それじゃ教えるわけにいかんだろうな。
 やっぱり自力で考えるしかないか。
 
			 
	 
			
	- 
		87
		
			 owa
			 2003/05/22 23:53
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 3.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>86 __doc__ の問題じゃないの
 そんな気がしたのだけど、ML の記事って共通の知識が前提にあるので、
 英文だけ見ても解からないという偏見のせいかほったらかしにしてました。
 # それじゃ zope-dev 入ってても意味ないじゃん > 俺
 明日こそ読み直すぞー
 
			 
	 
			
	- 
		86
		
			 kiyo
			 2003/05/22 13:51
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>84 zope-dev に少し前に投稿されたのだが...
 英語がわからない悲しい(泣;;
 ここのメールを追いかけてみたが、owaさんが提示した __doc__ の問題じゃないのでしょうか?
 # タプルでもエラーが出ると書いてあるの?
 >>85 そうなったらやだな。
 そうなると家のサイトも変更?
 私もいやだなあ。
 
			 
	 
			
	- 
		85
		
			 owa
			 2003/05/22 00:13
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.8%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					Seed 用 Python2.1.3 パッケージ復活かな、
 Python のバージョン見て Zope のビルドスクリプト替えなきゃいけない。
 そうなったらやだな。
 
			 
	 
			
	- 
		84
		
			 owa
			 2003/05/21 23:46
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					Zope2.6.x で Python2.2 を使うのは... という話しが某所に載りました
 zope-dev に少し前に投稿されたのだが...
 http://mail.zope.org/pipermail/zope-dev/2003-May/019642.html...
 中身を理解できないままほっといてしまった -- スマソ
 影響範囲とか解かったら書こうと思いますが、今日はごめんなさい。
 Zope2.6.x で Python2.2 をサポートという話はあるが
 http://mail.zope.org/pipermail/zope-dev/2003-May/019652.html...
 とりあえず安定版は Zope2.6.2(来週あたり?) + Python2.1.3 が良さそう。
 Vine3.0 が公開される前に解決できるのだろうか?
 
			 
	 
			
	- 
		83
		
			 owa
			 2003/05/19 22:24
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 50.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					[VineSeed-Plus:01662] 
 kde update 多数ありました。
 
			 
	 
			
	- 
		82
		
			 owa
			 2003/05/10 22:41
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>81 BIOSのVGAが無効になってました
 こんばんは。↑うちのボードでは VGA オフというの無いです。
 VGA SNOOP なら DISABLE になってますが、機種が違うので解からないけど...
 
			 
	 
			
	- 
		81
		
			 kiyo
			 2003/05/10 17:37
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 4.8%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>80
 やっと原因判明しました。
 BIOSのVGAが無効になってました。
 長い間迷惑をおかけしました。
 
			 
	 
			
	- 
		80
		
			 kiyo
			 2003/05/10 09:14
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>79 
 おそーいレスでスマソ。
 結果
 #/sbin/hdparm -tT /dev/hda
  Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.56 seconds =228.57 MB/sec 
  Timing buffered disk reads: 64 MB in 2.29 seconds = 27.95 MB/sec 
 でした。
 BIOSの設定等、もう一度マシンを見直す事にしました。
 http://fzug.com 修復したしょぼいPCへ(P2-350,256Mem VineSeed)
 http://fzug.zive.net 問題のPC(お昼頃までは接続できると思う)
 たぶん owa さんが、これ見る頃は http://fzug.zive.net は接続できないだろう(爆
 PS:
 あ、そうだ。マシンを切り替えるのもネタ情報として面白いかな?
 
			 
	 
	
 |