| Web の利用技術
RSS, Trackback や P2P などなど知らないことばかり;;
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		23
		
			 owa
			 2003/05/30 23:09
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>22 ポアソン分布に従う?
# うへー。うちはもっと離散的です、バス停問題のほうが近いかな。
 RSS 発信元は自由にアクセス可能で良い (キャッシュに期待)
 そして RSS を取りにいく側は、時刻を揺らすのが良いと理解しました。
 なるほど! (誤解しているかもしれませんが;;)
 実際、Slashdot では「30分毎で一度以上のアクセスをしてはいけません」
 とあるので、自動getするサーバ側はcronで30分とか1時間毎に設定している
 可能性が高いですよね。とするとトータルでのアクセス数は減るけど、
 ピーク値は逆に高くなる可能性すらあるのですね。
 
 
	
		22
		
			 sio
			 2003/05/30 12:05
							
					id: pw1rSwPiYZ6
				
						
				 prob: 61.2%
			
		
	
			
		
		
					>>16<br>
更新間隔が一定だとなにかのはずみでクライアントの足並みが揃うと<br>
 そのままずっと足並みが揃ってしまいますし、クライアントが平均的<br>
 にアクセスしてくることは確率的にあり得ない(ポアソン分布に従う?)<br>
 ので、同時アクセスの負荷が問題なら、更新間隔に一定の幅を持たせて、<br>
 乱数で更新間隔を揺らすのが定石とおもいます。<br>
 <br>
 1分程度のキャッシュを通して自由にアクセスさせたほうが<br>
 よい結果になりそうですが…。<br>
 
 
	
		21
		
			 owa
			 2003/05/29 18:35
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>20 元締め的なサーバが...管理する
いいえみんな平等のつもり;;
 自分のサーバがRSSを晒す場合にあまり頻繁にアクセスされちゃ困る時、
 アクセスについてなんらかの制限を付けたらどうか、というつもりでした。
 でもこうするとBBSどうしで連係したい場合にレスポンスが悪くて使えない
 ので、登録されたサイトからのアクセスは制限なしにする仕組はどうかな、
 と単純に考えたのですが...
 # まだよく解かっていません。トラックバックはさらに解かってないです。
 # ちょっと待ってー この辺はなんか基礎技術があるはず。時間かけましょう
 
 
	
		20
		
			 kiyo
			 2003/05/29 14:37
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>19
誤解してるかな?
 元締め的なサーバが更新処理を受け持って更新時間を管理するって事ですか?
 トラックバックの ping は何となく解った。
 クライアント側からある書式に基づいたフォームを作ってサーバの ping したい
 URL をコピペし、その URL を含めて POST すると言う事?
 サーバは、その ping を受信して、HTML変換して表示する?
 現状の僕では、サーバの処理が書けそうにないので、挫折しそう(汗;;
 # サーバの ping したい URL をコピペするには、そのサイトへ行かなければならないのに うーんなんでこんな物が流行してる??
 # 解釈を間違ってるかも???
 
 
	
		19
		
			 owa
			 2003/05/29 13:46
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>17
更新で考える必要があるのは、クライアント対サーバ、サーバ対RSSサーバ
 ということですかね。
 クライアントがサーバ見にいくたび、またはRefreshするたびにRSS取得に
 いくと、RSSサーバの負荷が問題になるということもありそうですね。
 BBSどうしでレスポンス良くやりとりするには、一種の承諾のような機能
 が必要な気がします。通常のRSS取得は一定時間内は禁止し、許可された
 サーバについてのみ制限を緩めるような。
 ちょっと不自由な気がしますが、しょうがない?
 >> 複数のRSS機能付BBSサーバーの内容を1つのページで表示させて,
 >> すきなBBSに書き込むイメージ
 シンプルにできるなら、うれしいですね
 
 
	
		18
		
			 kiyo
			 2003/05/29 09:28
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 2.2%
			
		
	
			
		
		
					>>15 の補足
http://isrf.homeip.net:8080/ISRF/Scribble/showArticle?Conten...
 ↑をみて下さい。更新間隔が短すぎで困ると言ってる所もあるようです。
 
 
	
		17
		
			 malo
			 2003/05/29 01:28
							
					id: tuDmljIrm9U
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>16 私が思い描いたモデルはこんな感じです。
自己ツッコミです。これじゃ今までと変わりませんね。
 これは,複数のRSS機能付BBSサーバーの内容を1つのページで表示させて,すきなBBSに書き込むイメージが正しいのかなぁ〜
 この場合もクライアント側が更新しないと最新にはなりませんね。
 
 
	
		16
		
			 malo
			 2003/05/29 01:04
							
					id: tuDmljIrm9U
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>15 誤解してたらすいません。
こちらこそ誤解していたらすみません。BBSなどにRDFを導入しようということがテーマかと思います。私が思い描いたモデルはこんな感じです。
 1 クライアント1,クライアント2とRSS機能付BBSのあるサーバーSとします。クライアントは,10分間隔でサーバーSのRSSを参照するとします。
 2 クライアント1がBBSにアクセスします。BBS画面を表示させます。
 3 その3分後にクライアント2がBBSに書き込みます。するとサーバーSのBBSに書き込まれます。このタイミングで,サーバーSのRSSも更新されます。
 4 その7分後,クライアント1はサーバーSのRSSを参照し,BBS画面を更新します。
 こんな感じで,RSSはサーバーSが最新に更新しても,クライアントが問い合わせないと最新版にはなりません。クライアントがほぼ同時刻にアクセスするのはレアケースでしょう。クライアントがBBSにアクセスした時点から一定時間毎にサーバーに問い合わせ
 すれば,サーバーの負荷も平準化されるのではないでしょうか?
 私が思い描いたモデルはこんな感じです。
 
 
	
		15
		
			 owa
			 2003/05/28 22:42
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>13 Refresh...
えっと、#4 kiyo で心配していることが、RSS 発信サイトに負荷がかかる
 のではということで、それじゃ malo さんのサイトに書いてある cron 使おう
 ということだと思ったんですが。誤解してたらすいません。
 
 
	
		14
		
			 owa
			 2003/05/28 22:24
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.3%
			
		
	
			
		
		
					どうもこの辺が震源地のようです。マグニチュード7.0
http://lowlife.jp/
 http://lowlife.jp/blog/index.html
 http://lowlife.jp/cgi-bin/moin.cgi/FrontPage
 http://lowlife.jp/cgi-bin/moin.cgi/WebLog
 http://lowlife.jp/cgi-bin/moin.cgi/PythonBasedBlogSoftware
 http://lowlife.jp/cgi-bin/moin.cgi/WebLog?action=highlight&v...
 おまけ^^
 http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=4829
 さらに
 http://radio1.jp/
 失礼があったらごめんなさい。
 
 |