|   COREBlog
ピースな愛のバイブスでポジティブなCOREBlogを使ってみよう。本家 メーリングリスト がありますから、ここは夢の話でもいたしましょう。あくまでブログは話のベース環境です。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		88
		
			 Papasan
			 2006/05/07 08:29
							
					id: zba5hfhfOqU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					owaさん、PINGサーバーのテストにご協力ありがとうございます。
同じCOREBlogでも受付けるのとそうでないのとあるのですねえ。
 
 「Software Design 2004年4月号」を見ながら、そのまんま作ったつもりですが、なかなかうまくいきません。
 なので、さらに情報収集中です、引き続き更新PINGをお願いいたします。
 
 取り急ぎお礼まで!!
 
 
	
		87
		
			 owa
			 2006/03/12 00:18
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					nakagami さんのところで知ったのだけど、abe さんも Plone 使ってるんですね。
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-03-11
 
 まだβ版と書いてあるので、COREBlog2 を載せる作業中か?
 RSS も配信してるようなので瓦版に載せようかと思ったけど、
 マシンが非力なので止めときます;;
 http://newleader.s-abe.or.jp/
 
 
	
		86
		
			 owa
			 2006/01/29 14:00
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					COREBlog がターゲットのコメントスパム?
すでに 10 サイトに関連記事があります。
 http://hoihoi-p.yosiki.org/blog/285
 http://ktj.dip.jp/coreblog/188
 http://lightson.dip.jp/blog/seko/632
 http://matatabi.homeip.net/blog/setomits/577
 http://papasan.org/PapaBlog/67
 http://sitebites.homeip.net/blog/115
 http://weblog.shigeo.net/246
 http://www.junktest.net/zope/junya/525
 http://www.randynetwork.com/blog/231
 http://z1r.dip.jp/COREBlog/376
 
 ここ 5 日分のログ調べたけど、うちにはまだ来てないようです。
 馬鹿な壁はあるけど、越えられたらやだな。
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/labs/bbs/220/77
 
 
	
		85
		
			 owa
			 2005/11/20 23:18
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					なんか賑やかです。しょうがないので Plone も始めることに。
判らないと云うことは、知ることも多いと云うこと。けっして嫌いな分けじゃない。
 
 とりあえず環境を整理するためのパッケージ化に半時費す。
 やっつけだけど使ってくれる人が居ればうれしい。
 今日から寝る前に一時間くらい時間を作ることにしよう。気分転換と云うことで。
 
 http://takanory.net/plone
 http://www.liris.org/plone
 たまには「時の流れに身をまかせ♪〜」
 
 http://sitebites.homeip.net/blog/87
 しっかりせねば;;
 
 
	
		84
		
			 owa
			 2005/11/16 11:20
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 4.9%
			
		
	
			
		
		
					すごっ
http://coreblog.org/ats/cms-blog-exchange-part-0
 http://coreblog.org/ats/stuff/cms-blog-exchange-part-0/s5_do...
 http://www.liris.org/blog/788/
 行けなくて残念 (T.T)
 
 
	
		83
		
			 owa
			 2005/10/27 23:12
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					COREBlog-1.21 のリリースでメンテナンスモードに移行すると云う。
1.0 正式リリースが昨年の 10 月なので約一年経ってます。極めて安定したものに仕上ったみたいです。
 changelog.txt をみても、記憶を辿っても障害らしいことは思い浮かばない。
 僕が言うのはおこがましいですが、使える汎用ツールとして定着した感があります。感謝して居ります m(.".)m
 
 最終段階でコールバックメソッドが二つ追加されてます。call_before_add{comment,trackback}_hook
 まるで拡張してくれと言ってるように見えます。この辺は狙い目かも。
 http://coreblog.org/jp/howtos/notification_howto_html
 
 話は別ですが、少し前に「zope.interface の README.txt 翻訳」が公開されてました。
 http://lowlife.jp/yasusii/stories/21.html
 しばらくしたらまた zope の勉強時間作らないといけないな、と。
 
 
	
		82
		
			 owa
			 2005/10/01 21:03
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					Zope 臨海学校は、なかなか楽しそうでござる
http://somethingred.dip.jp/blog/459
 ↑なんか行った気になれました。共感するところあります。
 http://talpa.kahei.org/blog/110
 http://talpa.kahei.org/blog/108
 http://talpa.kahei.org/blog/107
 http://www.liris.org/blog/743
 http://coreblog.org/ats/742
 http://www.liris.org/blog/742
 http://www.liris.org/blog/740
 ↑楽しそう^^
 http://coreblog.org/ats/740
 http://coreblog.org/camp/2005s
 ↑ためになる!
 
 
	
		81
		
			 owa
			 2005/05/16 23:42
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.0%
			
		
	
			
		
		
					保存版と云うことでリンク
http://coreblog.org/ats/655
 「COREBlogの歩みについて ver. 1.0」
 
 
	
		80
		
			 owa
			 2004/12/02 01:16
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					ZMILocalizer の障害がありましたが、その後
タブの文字化け等 -- 解決
 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/zopej10n-dev/20...
 
 PlacelessTranslationService(PTS)とキャッシュの問題 -- 解決
 http://coreblog.org/ats/506
 http://coreblog.org/ats/509
 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/zopej10n/ZMILo...
 
 と主な問題は原因が判明し、最新版では解決された糢様です。「次は,ボタンのvalueが引き起こす問題(TallerとかWiderとか)に対するZMIグローパルな解決策を見つけ出さないと」というくらいらしい。あとはバグ出し屋が重箱を突っつくのを
 期待。ねずみさんの出番ですかね ^.^__
 
 
	
		79
		
			 owa
			 2004/11/19 00:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>78  ZMI 日本語化パッケージ
ExternelEditor のペンシルアイコンが表示されません。
 https://sourceforge.jp/projects/zopej10n/tracker/
 に書き込んでみたけど、使い方が良く判らないので汚い記載になってしまった;;
 
 追記:
 この続きは http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/118 に書きました。
 
 |