質問箱
解からないことがあったら聞いてください。多分僕も解からないので一緒に考えましょう(爆
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
		
	- 
		93
		
			 owa
			 2014/06/04 22:29
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					解決おめ(^^;
 私は <form method="POST"> の件は知りませんでした(TK;
 
 bbs script はトリッキーなことしてるな。
 見ても何しているのかさっぱり分からない。
 でも作ってから 10 年目でやっと返事をいただけたんだ(^^;
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/labs/bbs/200/79
 
			 
	 
			
	- 
		92
		
			 kiyo
			 2014/06/04 07:54
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					おはよう御座います。 上野です。
 これがリスト型になる原因かも?
 
 <form> の中で <input type="hidden" name="mid:int" value="<dtml-var mid>"> 等を2回以上呼び出すとリスト型になる </form>
 
 <form method="POST">
   <input type="hidden" name="n1:int" value="1">
   <input type="hidden" name="n1:int" value="1">
   <input type="number" name="n1:int" value="1">
   <input type="number" name="n2:int" value="2">
   <input type="number" name="n3:int" value="3">
 </form>
 これをpython scriptで表示すると
 print 'n1:(%s)' % n1
 print 'n2:(%s)' % n2
 print 'n3:(%s)' % n3
 
 return printed
 
 n1:([1,1,1])
 n2:(2)
 n3:(3)
 
 同様に
 request.form['n1'] = 1
 request.form['n1'] = 1
 request.form['n1'] = 1
 request.form['n2'] = 2
 request.form['n3'] = 3
 
 print 結果
 n1:(1)
 n2:(2)
 n3:(3)
 
 owa さんの bbs(python script)を見て気がついた。^^;
 traverse_subpathを使う目的で作られた物のようですが、この方法は一番の解決作のようです。
 これからは 変数を渡したい場合はなるべく request を使う事にし、どうしても<input
 name="n1" value="1">等を使わなければいけない時は受け側でリスト判定する。
 
 # 自己解決^^;; 2日悩んだのですが、これで良しとします。 あ、違うここへ相談する前からだから...一ヶ月位???
 # owa さん ソース有難う。 感謝、感謝
 
			 
	 
			
	- 
		91
		
			 owa
			 2014/06/02 22:15
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>89 原型がありません。
 よく言われます。
 一日でソースを変えたと(テッ; オマエ何するんじゃボケ)。
 
 過去には、影or日向に批判されたことも多々あります。
 こう云う私は今時の社会組織には向かないタイプだと思います。
 でも「チャットBBS」は今も健在でした。
 
 こうやって発言を後から修正できる機能がうれしい。
 だれだって間違うものですから。
 
 さて今回はソースを参考にするだけのつもりと推察します。
 もし部分的にコピペする場合はタブのインデントに注意してください。
 空白文字とタブが混在してます。
 一つのモジュールの中では統一してあるとは思いますが。
 
			 
	 
			
	- 
		90
		
			 kiyo
			 2014/06/02 15:22
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 2.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>88
 >>easy_installは使用してません
 >>RPMのディレクトリ管理を汚してしまうので。 
 
 失礼しました。
 
			 
	 
			
	- 
		89
		
			 kiyo
			 2014/06/02 15:14
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					こんにちわ、上野です。
 
 重要な事を書き忘れました。
 
 インポート後、目が点になりました。
 原型がありません。
 すごい、プロが書くとこうなるのか?
 
 と、言うわけで、問題の切り分けはいまからです。
 ちなみに起動させるといろんなエラーはいてます。
 ^^; ハハ コリャ時間かかりそう?
 
 今まで起動しないわけが解った事
 1.bbs(python script) で、
   zopeフォルダーにインポートするべし、
 2.index_header、index_footer (dtml-method)がない
  多分 zopeフォルダーか/rootフォルダにあるのかな?
 3./zope/Images/Icons/folder これも無い
 
 あ、ファイルを下さいと言っているのでは、ありません。
 中身が見れればいいですので、
 ただ owa さんの bbs は dtml-methodが少ないので 僕のに比べてエラーのでる確率は減るのでしょうね
 
 ぼち、ぼち やります。
 一応回避方法はわかっているので、、、
 でもなぜリスト型でリクエルトされるのか判らないと、受け取ったがわすべてでリスト型か、イント型か判定しなければ
 新しく作るプロダクト等、辛いかも知れないですよね。
 SildeImg, imagebbs, inputoBOX(改名して changeDB)は Plone-4.3.3で何とか動いてます。
 firebird系はうまく動いてません、と言うか何かinsertdbすると dtml が文字化けします。
 firebirdの中を除くとキチンと表示されているから不思議 そのまま postgresqlを使うと正常に動作します。
 ZPTで書くとちゃんと動作するのかなあ?なんて思ってますが、色々やる事が多くて時間が足りません。(ZPT使えません)
 
			 
	 
			
	- 
		88
		
			 owa
			 2014/06/02 15:04
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					easy_installは使用してません
 RPMのディレクトリ管理を汚してしまうので。
 
 もしRPMだけで構築するなら Zope は↓に置いてありますし、
 ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/6.2/RPMS/Zope2-2.12.26-1....
 ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/6.2/RPMS/Zope2-2.13.19-2....
 
 PIL と spambayes は Vine サイトにあります。
 python-imaging-1.1.7-2vl6.x86_64
 spambayes-1.0.4-5vl6.noarch
 
 なお実験環境は上野さんと同じ方法で作っています。
 
			 
	 
			
	- 
		87
		
			 kiyo
			 2014/06/02 14:37
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					こんにちわ、上野です。
 
 # 昨日遅かったので娘とプール行けなかった。残念;; 
 もうプール、最近 冬ー>夏 春を感じる期間が無いような
 
 これから書く事はジジイの戯言かも知れません。
 間違っている場合は無視でよろしくお願いします。
 #要点(言いたい事)は、/usr/lib/Zope2/bin/easy_install はこの挙動であってますか?です。
 
 いきなりインポートで苦戦していました。(やっぱりブランク&歳には勝てない)が、
 ちょっと妙な事がありました。
 Vineにアップしてある Zope2 を apt-get install してその中にて作業
 インポートするも JCodeChanger,ZShogi,JSapmFilter,spambyes等が無いとお叱りを受けたので
 必要な物をインストールし再度インポートするも、 log/event.log に
 
 #2014-06-02T09:50:31 ERROR Application Could not import Products.ZShogi
 ...
 ...
 File "/var/lib/Zope2/Products/ZShogi/board81/ViewSpace.py", line 7, in <module>
     import PIL.Image, string
 ImportError: No module named PIL.Image
 
 と怒られたので、
 # /usr/lib/Zope2/bin/easy_install PIL としました。
 しかし、再度インポートするも、上記と同じエラーがでます。
 /usr/lib/Zope2/lib/python2.6/site-packages に PIL-1.17-py2.6-linux-i686.egg とあります。
 
 ここで python スクリプトを起動して
 $ /usr/lib/Zope2/bin/python
 >>>import PIL
 No module named PIL 
 
 PILをダウンロードして解凍後 
 # cd Imaging-1.1.7
 # /usr/lib/Zope2/bin/python setup.py install
 とすると、エラーが出なくなりインポートできました。
 
 /usr/lib/Zope2/lib/python2.6/site-packages に PIL-1.17-py2.6-linux-i686.egg とは別に
 PIL と言うフォルダーが出来ていました。
 
 また、実験環境を整える為 自分のフォルダーへ
 
 $ /usr/lib/Zope2/bin/mkzopeinstance で
 zope2を作り zope2/Productts/ に JSpamFilter, ZPsycopgDA, JCodeChanger ... を/var/lib/Zope2/Products
 よりコピーして、
 再度 xxx.zexp をインポートすると、  
 
 今度は、/home/kiyo/zope2/log/event.log に
 ------
 2014-06-02T09:41:47 ERROR Application Could not import Products.JSpamFilter
 ...
 ...
   File "/home/kiyo/zope2/Products/JSpamFilter/CommentSpamBayes.py", line 11, in <module>
     from spambayes import storage
 ImportError: No module named spambayes
 と怒られます。
 
 このエラーも spambyes をダウンロード、解凍後
 # cd spambayes-1.0.4 
 # /usr/lib/Zope2/bin/python setup.py install でエラーは無くなりました。
 
 ### 忙しそうなので、書き込みを迷ったのですが、同じ現象に悩んでいる人がいるかも知れないし、と思い書き込みました
 
 
			 
	 
			
	- 
		86
		
			 owa
			 2014/06/01 23:20
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					ソース送りました
 Zope-2.13.19 対応版です。次期マシン用に準備中でした。
 もし何か問題発見していただけたら嬉しゅうございます。
 
 >83 #それともリストになるのは私だけ
 エラーになるモジュール名が分かればこちでも調べます。
 二人いた方が楽できるし;うれしい。
 
 # 昨日遅かったので娘とプール行けなかった。残念;;
 
			 
	 
			
	- 
		85
		
			 kiyo
			 2014/06/01 06:26
							
					id: N2rB9N33muU
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					># BBS のソースを生で全部送っても良いのですが、 
 ># それはさすがに不親切ですね。 
 
 zexp で( kiyo@yosiki.org )へ送ってもらえればありがたいです。
 あ、急いでいませんので、気が向いた時にお願いします。
 
 # Zope3、Plone,どこへ向かえばよいのか迷っています。djangoも気になる
 # 遅くにありがとうございます。
 # 23時まで起きている事はもう辛い歳になりました。
 
			 
	 
			
	- 
		84
		
			 owa
			 2014/06/01 03:38
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					ごきげんよう
 もう寝ようと思ったところでした
 ここの BBS の環境も、もう Vine6.2 です。
   Zope2-2.12.3-2.1xvl7.x86_64
   python-2.7.6-3.uvl7.x86_64
 
 確かにバージョンアップのたびエラーが出て微調整した覚えはあります。
 何か思い出したら書き込みます。
 大した修正はしてないと思いますが、若干
 手直しした記憶はあります! (小保方さん風に?;)
 
 「リストで渡されエラーが出た」
 そんなことあったかもしれません。うろ覚えですが。
 # BBS のソースを生で全部送っても良いのですが、
 # それはさすがに不親切ですね。
 
			 
	 
	
 |