Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
-
323
owa
2006/03/12 03:17
id: mJs8kxp1Zus
prob: 1.4%
-
-
明日は要注意 [VineSeed:10593]
> dist-upgrade の前に upgrade または install apt で rpmpriorities を
> 更新するようにしてください。essential package である dev が udev に
> 変わるため、影響を受けます。/etc/apt/rpmpriorities を確認してください。
慎重に、慎重に・・・
-
322
owa
2006/03/11 00:00
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
>>321
仕事環境は x86_64 マシンにフォワードアップ。もう作業環境が整いつつあるので、仕事には困りません。
リビルドしてみると面白い。結構いろいろ警告が出ます (^^;
Seed メインの方は大きく変わるようなので、それまでパッケージ更新は少し控えようかと思います。
今でもリビルド出来ないパッケージが結構あるようなので、また増えるでしょう。
どうせならまとめてリビルドした方が早そうだし。
以前からビルドファームなんて話があるけど、当分無いのかな?
perl は解からないし、メンテナが居らっしゃるようなので、少し間を空けます。
暫くぶりに C/C++ 開発環境をいじろうかなー
-
321
owa
2006/03/10 02:03
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.6%
-
-
数日中に gnome-2.14RC 移行と dev を廃止し、udev へ移行するとのこと。
と云うことで明日からセカンドマシン調達に走ることにします。
現在は作業環境を seed をメインにしてるのでとても怖い状況。
いろいろ都合があるので作業期間は明日一日しかない。きびしいー
-
320
owa
2006/03/10 01:06
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
とりあえず仕事の方は明日の結果待ちになったので、懸案の perl (5.8.6-0vl2) を試しに
x86_64 でビルドしてみました。
お〜ビルドは何時の間にかできるようになってる^^
でもインストール時にエラー
エラー: 依存性の欠如:
perl(Carp::Heavy) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(Filter::Util::Call) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(Mac::BuildTools) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(Mac::InternetConfig) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(Tk) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(Tk::Pod) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
perl(v5.6.0) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
なんじゃこりゃ ? * % & ;
なぜか i386 環境でも同じでした。今日は頭が豆腐なので、また明日。
-
319
owa
2006/03/10 01:01
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.1%
-
-
>> 318 あたしはFC4嫌い
あたしは○○嫌い。
あした納品(一次)なんですが、こういう時に限ってシステムエラーダイアログが出るんですよねー
〜.NET 版になってだいぶ安定してるのかと思ってたら。。。やっぱり出ました;;
-
318
hoihoi-p
2006/03/08 00:16
id: f4EbtcS9oVc
prob: 0.7%
-
-
>>317
ウンニャ。勘違いじゃないな〜。 ^^/
# あたしはFC4嫌いだ。CD4枚も有るかと思うと期待するが、実質パッケージ量も質もSeedの方が上。
# ありゃ酷い。 Seedは、パッケージ嵐の最中ですけど。出ないかなー、スナップショット。
-
317
owa
2006/03/07 21:18
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.4%
-
-
>>316
勘違いですよ;;
x86_64-ml のメンバには入れてもらいましたけど。
自分で使うものをリビルドして投げてるだけー
-
316
hoihoi-p
2006/03/07 20:44
id: f4EbtcS9oVc
prob: 0.4%
-
-
お久です。 祝 Vineプロジェクト正規メンバー入り!!
最近、よくMLに出てるなーと思ったら、正規メンバーになられたんですねー。
がんばってー。
#アタシは64マシンなんて持ってないので、蚊帳の外。
-
315
owa
2006/02/12 00:36
id: mJs8kxp1Zus
prob: 1.5%
-
-
>>314 もっと詳しいのは無いか?
RPM scriptlet recipes
http://fedoraproject.org/wiki/Docs
http://fedoraproject.org/wiki/ScriptletSnippets
ここが詳しいですね。
The basic syntax is similar to the %build, %install, and other sections of the rpm spec file.
The scripts support a special flag, -p which allows the scriptlet to invoke a single program
directly rather than having to spawn a shell to invoke the programs.(ie: %post -p /sbin/ldconfig)
なる程。シェルを置換してダイレクトに実行するんですね。
そして次のセクションまで有効な(コメントを含む)行があると scriptlet に早替りし、
tmp ファイル名をパラメータとして受け取ると。
知りませんでした;;
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/158
他にも参考になるサイトあったのでリストアップ
Packaging Guidelines
http://fedoraproject.org/wiki/Packaging/Guidelines
Package Review Guidelines
http://fedoraproject.org/wiki/Packaging/ReviewGuidelines
Trigger Scripts
http://fedoraproject.org/wiki/ToshioKuratomi/TriggerScripts
QA Checklist
http://fedoraproject.org/wiki/QAChecklist
rpm-list
https://www.redhat.com/archives/rpm-list/
-
314
owa
2006/02/11 00:38
id: mJs8kxp1Zus
prob: 8.5%
-
-
rpm と云えば http://www.rpm.org/
Maximum RPM の最新は http://rpm.org/max-rpm-snapshot/
コメント内でもマクロは有効だそうな (そう云えば Changelog 内でも?)
http://rpm.org/max-rpm-snapshot/ch-rpm-inside.html
%postun の話はこの辺(もっと詳しいのは無いか?)
http://rpm.org/max-rpm-snapshot/s1-rpm-inside-scripts.html
概要ならこれも一応まとまってそう。
http://fedora.redhat.com/docs/drafts/rpm-guide-en/
http://fedora.redhat.com/docs/drafts/rpm-guide-en/ch-online-...
Linux Standard Base (LSB) に関しては、ちんぷんかんぷん。ちと後回し。
http://www.linuxbase.org/spec/refspecs/
さりとて rpm のソース見ると高級そう。短時間ではとても無理かな。
Lua はとりあえず rpm-4.4.2/lua/README を見ましょう
* What is Lua?
--------------
Lua is a powerful, light-weight programming language designed for extending
applications. Lua is also frequently used as a general-purpose, stand-alone
language. Lua is free software.
For complete information, visit Lua's web site at http://www.lua.org/ .
For an executive summary, see http://www.lua.org/about.html .
この歳で宿題ばかり溜りけり;;
|