|  | 
|   Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
	
		343
		
			 owa
			 2006/07/07 22:42
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					apt-get したら日本語が入力できなくなった;;
何時の間にか kinput2 が削除されている。今日かな?
 Vine 4.0 から anthy + scim と云うことなのでそろそろ替え時かも。
 http://www.vinelinux.org/roadmap.html
 とりあえず今日は kinput2 のままでしのぐことにしよう。
 
 追記: kinput2 が削除される件は kinput2-v3.1-0vl8 で解決しました
 
 
	
		342
		
			 owa
			 2006/07/02 22:54
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 9.3%
			
		
	
			
		
		
					>>341
残念ながら radeon X550 は起動できませんでした (XOrg-6.9.0-0vl16)
 /var/log/Xorg.0.log を見ると chipset は認識しているようですが radeon_drv.so で落ちてるように見えます。
 ドライバは ati を指定し、depth=8,16,24 のいずれでも同じ結果でした。
 ...
 (--) Chipset ATI Radeon X550 (RV370) 5B63 (PCIE) found
 ...
 Backtrace:
 0: /usr/X11R6/bin/X(xf86SigHandler+0x80) [0x448550]
 1: /lib64/libc.so.6 [0x2b9b3852ad80]
 2: /lib64/libc.so.6(memcpy+0x34) [0x2b9b3856a394]
 3: /usr/X11R6/lib64/modules/drivers/radeon_drv.so(RADEONGetBIOSInfo+0x5a) [0x2b9b39c1821a]
 4: /usr/X11R6/lib64/modules/drivers/radeon_drv.so(RADEONPreInit+0x6a1) [0x2b9b39c0a481]
 5: /usr/X11R6/bin/X(InitOutput+0xe2c) [0x43213c]
 6: /usr/X11R6/bin/X(main+0x250) [0x490c70]
 7: /lib64/libc.so.6(__libc_start_main+0x9c) [0x2b9b3851891c]
 8: /usr/X11R6/bin/X [0x430eaa]
 
 Fatal server error:
 Caught signal 11.  Server aborting
 
 
	
		341
		
			 daisuke
			 2006/06/25 02:24
							
					id: safKG/v1S/6
				
						
				 prob: 0.8%
			
		
	
			
		
		
					新しいコードベース(X11R7.x系)のati driverにしてみたところ Radeon 9xxx とかでは
問題なく動くものができましたが RS482(Xpress 200)とかで動かない(X自体は動いている
 が画面真っ白)ものができてしまったので、とりあえずパッチははずしてあります。
 というわけで次の 0vl14 (0vl13は nvドライバの更新)で、radeon driver に最新の ID
 だけ追加するパッチをいれてみましたのでためしてみてください。X550 も対応するはず
 です。
 
 
	
		340
		
			 owa
			 2006/06/24 23:15
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					XOrg-6.9.0-0vl11 で GeForce 6500 がちゃんと動きました^^
ログ見ると最近の GeForce はほぼ対応してるみたい。最新の 7300 系までもリストに入ってます。
 Radeon も見てみると X300, X600, X700, X800 あたりはサポートされてるらしい。
 だけど、うちの X550 はかすりませんでした。残念。
 ソースいじって ID を追加すれば可能かもしれない。
 
 
	
		339
		
			 owa
			 2006/06/21 21:58
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.9%
			
		
	
			
		
		
					XOrg-6.9.0-0vl9 で GeForce 6xxx(C51), 7xxx(G71,G72,G73) がサポートされたらしい
http://vinelinux.org/vineseednews.html#XOrg-6.9.0-0vl9
 試してみたい。なんとか時間をつくらねば...
 
 X11 のフォントも最近変わって WindowMaker のメニュー表示が変になったので GUI
 で再設定したけど、
 デフォルトの設定を変えないといけないのかも。
 http://dicey.org/d/20060618.html
 
 
	
		338
		
			 owa
			 2006/05/01 21:13
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					>>337 条件文のところは = ではなく ==
転ばぬ先の杖、ありがとうございます
 案の定、今しがた apt-get upgrade したところエラーになったので、rule を以下のように直しました。
 
 # Intel PRO/100S on slots
 KERNEL=="eth?", SYSFS{address}=="00:20:e0:**:**:**" NAME="lan0"
 # Marvell 88E8001 on board
 KERNEL=="eth?", SYSFS{address}=="00:0e:a6:**:**:**" NAME="lan1"
 
 RELEASE-NOTES を見ると、以前から間違えていたのを見逃してもらってたようにも読めます。
 udev 091
 ========
 Some more keys require the correct use of '==' and '=' depending
 on the kind of operation beeing an assignment or a match. Rules
 with invalid operations are skipped and logged to syslog. Please
 test with udevtest if the parsing of your rules throws errors and
 fix possibly broken rules.
 
 WEB サイトの情報を鵜のみはいけません。man ページにもちゃんと書いてありました。反省。
 # ひょっとして lan0,1 としなくても eth0,1 の設定ができるのかもしれないけど・・・これは宿題に。
 
 
	
		337
		
			 かず
			 2006/04/30 23:26
							
					id: 8qt/QPrIsik
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					>>327
条件文のところは = ではなく == にしないと、udev-091 ではエラーになります。
 
 
	
		336
		
			 owa
			 2006/04/19 22:50
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					何時の間にか gdb-6.4-0vl1 に上がってました。
gcc-3.4 以降が対象とか噂がある?けど気にしない。(情報元不明だし;;
 それより xxgdb の使い勝手が悪いのが気になります。
 
 うちの環境だけかもしれませんが、
 - カレットと行矢印や爆弾マークが重なる場合は ~/XDbx の *sourceWindow.leftMargin
 を大きく (>40) する
 - ブレークポイントがマウスでクリック表示できない場合、[右ボタン]の後[左ボタン]で指示できる
 - コマンドラインで [BS] が効かないので矢印[←]キーを使う
 
 こういうの普段からちゃんと整備しておかないと肝心な時困ります。
 特に納期の間近;;な時とか・・・
 
 
	
		335
		
			 owa
			 2006/04/16 23:20
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 4.6%
			
		
	
			
		
		
					BTS もスパムでいっぱい
http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?action=rssall
 http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?project=vinedocs&action=t...
 http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?project=center&action=vie...
 いいかげん「いたずら完了」してほしい
 
 追記: 認証が追加された
 http://bts.vinelinux.org/
 
 
	
		334
		
			 hoihoi-p
			 2006/04/07 01:14
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>333
レス感謝です。
 書いてみたけど、何も変わらなかったです。(つーか、基本文法すら理解してない。 ^
 ^;; )
 
 >ルールも基本的には書かなくてもいいようにしてあるし
 そうなんですか。
 
 >しばらくまつとtimeoutして先へ進みます。
 対象マシンも古いし、hda のマスターブートブロックもエラーですし、グラフィックカードも瀕死状態ですし、
 udev だけのせいにするのは、むりがありますねー。
 非常に説得力が有ります。 (Seed は、hdb です。)
 
 この間、ブラックアウトして結構待ってたときあるんですが、一度、ほったらかしてみようかな。
 ほんとに、ブックアウトのままかどうか。
 
 貴重な御意見ありがとう御座います。
 
 |  |