|   Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		497
		
			 owa
			 2011/02/07 00:06
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					  WEBカメラを購入
 LOGICOOL C200 が ¥1,334-
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HK3LPC/ref=oss_produc...
 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/webcam...
 Vine-PCに接続するだけで問題なく使えた
 
 写真は Cheese を起動したスクリーン
 やはり(このサイトにも)動画を載せたいなー
 
 # 被写体はなぜか部屋の中で BERN BRENTWOOD XXL を被ってます
 # デカ頭でもキノコにならないメットらしい(w;
 # http://www.bernunlimited.com/Home
 
 
	
		496
		
			 owa
			 2010/12/21 23:34
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 4.6%
			
		
	
			
		
		
					マルウェア検知ソフト
http://code.google.com/p/yara-project/
 
 Vine には無いので、とりあえず野良 rpm 作ってみた
 -  yara-1.4-1.uvl6
 -  python-yara-1.4a-1.uvl6
 => ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/seed/RPMS/
 
 で、これを使った PDFubar という PDF 解析ソフトがあったので
 rpm 化してみたけど、0.1Beta ということで残念ながらまだ々の様子みたい
 http://code.google.com/p/pdfubar/
 
 
	
		495
		
			 owa
			 2010/12/10 22:54
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.7%
			
		
	
			
		
		
					Tiarra IRC/中継鯖を設置
不在の時のログも採れて便利です
 
 インストール後の設定は /etc/tiarra/tiarra.conf でおこなう
 1. general ブロック
 nick, user, name を自分のものに設定
 必要なら tiarra-password を設定する
 2. Channel::Join::Connect モジュール
 channel: #Vine@linux を有効にする
 それだけで Vine の IRC チャネルに常駐できます
 
 自家鯖マシンにしこんで、
 + User::Away::Client モジュール
 + User::Nick::Detached モジュール
 あたりを適当に設定した
 
 いつでも離席できるなど精神的効果も大きい。
 # munepiさんの教えを一年かかってやっと成就した ^.^..
 
 
	
		494
		
			 owa
			 2010/11/29 23:47
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					python27-2.7.1-1.uvl6.rpm
ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/seed/RPMS/
 
 思う間もなく新版がリリースされた
 http://www.python.org/download/releases/2.7.1/
 やはり安定版は 2.7.3 あたりになるかと想像してますが...
 
 
	
		493
		
			 owa
			 2010/11/28 01:04
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					python27-2.7-1.uvl6.rpm
ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/seed/RPMS/
 
 python27 第一弾ですけど、まだバグバグだと思う。
 一応自家製パッチと fedora-14 と mandriva からのパッチも取り込んでみたけど、
 テストケースはまだ 4 個通ってない。
 
 
	
		492
		
			 owa
			 2010/11/24 21:38
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					Zope2-2.12.3-2.uvl6.rpm
ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/seed/RPMS/
 
 ビルド方法を変更しました。PyPI サイトにはアクセスしません
 あらかじめ必要なソースモジュールは SRPM に同梱されています
 ネットワークに接続されていない環境でもリビルドできます
 
 
	
		491
		
			 owa
			 2010/11/21 00:59
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					Zope2 プロダクト RPM
場所: ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/vine/seed/RPMS/
 Zope2-COREBlog-1.2.5-4.u
 Zope2-ExternalEditor-0.9.3-3.u
 Zope2-FSCounter-1.4.0-2.u
 Zope2-JCodeChanger-0.2.2-1.u
 Zope2-JSpamFilter-0.1.5-1.u
 Zope2-LocalFS-1.3-3.u
 Zope2-RDFSummary-2.4-3.u
 Zope2-TinyTablePlus-0.9-2.u
 Zope2-UserCounter-0.1.0-5.u
 Zope2-ZShogi-0.6.1-1
 Zope2-psycopg-1.1.21-5.u
 Zope2-psycopg2-2.2.2-1.u
 以前と同じ程度には動作してるよう(なところまでは確認済み)
 
 
	
		490
		
			 owa
			 2010/11/21 00:52
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					新規: Zope2-2.12.3-1u
版元: http://pypi.python.org/packages/source/Z/Zope2/
 ビルドできた RPM を置きました
 
 パッケージング方針を変更しました。名前も Zope2 に変更しました
 その結果、以前の Zope パッケージとは競合しません
 
 具体的には Zope2 推奨の virtualenv を利用したビルド方法に変更しました
 zope と必要な python ライブラリは easy_install でインストールされます
 SRPM をリビルドすると最新版を download しに行きますのでご注意ください
 
 
	
		489
		
			 owa
			 2010/11/17 23:17
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					Zope-2.12.x について:
現在の Zope-2.11.x では長らく make; make install 使って来ましたがもういけません
 Zope-2.11.x に必要な python-2.4 は本家でもうメンテされてないので捨てるしかない。
 そのうえ python-2.4 上の Zope プロダクトのメンテなんて...
 このまま web 鯖に使うには無理があると思う。
 
 もう Zope-2.12.x の管理主体が http://pypi.python.org/pypi に移ってるので、
 推奨の virtualenv + easy_install に spec を書き換えてみた。意外に簡単 ^^;
 
 ただ build 中に個別パッケージを download しまくるので、固定 hoge.tar.gz が
 主体の RPM 管理にはなじまない。そんな理由で VineSeed/Plus からは撤収かな。
 としても、ビルドの仕方は nonfree 的だが、カテゴリ的には nonfree では無い。
 さて、引越し先はどこでしょう?
 
 参考サイト&ファイル
 - Zope2-2.12.3/doc/INSTALL.rst
 - http://labs.unoh.net/2007/04/python.html
 
 
	
		488
		
			 owa
			 2010/09/04 09:55
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					Python 仮想環境
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg04821.html
 
 ----------------------------------------------
 python-pip-0.8-1:
 easy_install に変わる python パッケージインストーラ
 http://pypi.python.org/pypi/pip
 (gem,pear,cpanのようなもの)
 
 python-virtualenv-1.4.8-1:
 システムの環境とは隔離された仮想的な Python 環境を作成するツール
 http://pypi.python.org/pypi/virtualenv
 ----------------------------------------------
 だそうです
 
 |