| 
	
 | 
        
          
	
       
  
Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
	
	
			
	- 
		327
		
			 owa
			 2006/03/25 23:43
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>326 希望するように設定できてる
 udev ルールの書き方が違ってました。
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:20:e0:**:**:**" NAME="eth0"
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:0e:a6:**:**:**" NAME="eth1"
 こう云う書き方はいけないようです。eth0 と eth1 を取り換えても変化ありません;;
 実は設定されてなかったと云うこと!
 KERNEL のところの名前と「デバイス NAME」 は同じではいけないようです。
 
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:20:e0:**:**:**" NAME="lan0"
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:0e:a6:**:**:**" NAME="lan1"
 のように (ずるしないで) ちゃんと別名にして、
 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth[0,1] も ifcfg-lan[0,1] に rename し中身も書き換えること。
 と云うことは initscripts を upgrade するたびにチェックしないといけないのかなー
 
 以下のコマンドで確認しましょう > 自分
 # /usr/bin/udevinfo -a -p /sys/class/net/lan0
 
			 
	 
			
	- 
		326
		
			 owa
			 2006/03/16 23:20
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>325 udev のルールを書いて、MAC アドレスと名前を対応させれば良い
 udev のドキュメント少しだけ読みました。
 http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/udevrules/udevrules.html
 また嘘書いてしまったようです;; すいません。
 
 /etc/udev/rules.d/10-local.rules を作成し以下のように書きました。("*"はモザイクのつもり)
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:20:e0:**:**:**" NAME="eth0"
 KERNEL="eth?", SYSFS{address}="00:0e:a6:**:**:**" NAME="eth1"
 リブートしたところ、うまく希望するように設定できてるようです。
 これ便利ですね。PCMCIA カードや USB の設定などでも重宝しそうです。
 
 とりあえず試しただけなので、まだ↑はいいかげんです (信用しないでください)。
 udev で eth* まで設定できるとは思ってなかったし、これからちゃんと調べないといけません。
 # 何はともあれ、どうもありがとうございました。
 
			 
	 
			
	- 
		325
		
			 かず
			 2006/03/16 08:18
							
					id: Mi2klnAcTSk
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					udev のルールを書いて、MAC アドレスと名前を対応させれば良いと思います。
 たぶん、そうしないと番号を固定できないと思います。
 
			 
	 
			
	- 
		324
		
			 owa
			 2006/03/15 23:39
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					udev にアップしました。
 リブートしたらネットに継らない;;
 ifconfig で見ると eth0, eth1 とも立ち上がってるけど、eth0 で ping に応答が無い。
 eth1 の方は配線してない状態だったので、ハブに繋いでみたところ無事開通。
 modutils-3.2.2-0vl1 になって認識のしかた (順番?) が少し変わったようです。
 
 gnome-2.14 になってレスポンスが良くなったみたい。
 フォント表示も改善されてます。
 
			 
	 
			
	- 
		323
		
			 owa
			 2006/03/12 03:17
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.4%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					明日は要注意 [VineSeed:10593] 
 > dist-upgrade の前に upgrade または install apt で rpmpriorities を
 > 更新するようにしてください。essential package である dev が udev に
 > 変わるため、影響を受けます。/etc/apt/rpmpriorities を確認してください。
 慎重に、慎重に・・・
 
			 
	 
			
	- 
		322
		
			 owa
			 2006/03/11 00:00
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>321
 仕事環境は x86_64 マシンにフォワードアップ。もう作業環境が整いつつあるので、仕事には困りません。
 リビルドしてみると面白い。結構いろいろ警告が出ます (^^;
 
 Seed メインの方は大きく変わるようなので、それまでパッケージ更新は少し控えようかと思います。
 今でもリビルド出来ないパッケージが結構あるようなので、また増えるでしょう。
 どうせならまとめてリビルドした方が早そうだし。
 以前からビルドファームなんて話があるけど、当分無いのかな?
 
 perl は解からないし、メンテナが居らっしゃるようなので、少し間を空けます。
 暫くぶりに C/C++ 開発環境をいじろうかなー
 
			 
	 
			
	- 
		321
		
			 owa
			 2006/03/10 02:03
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					数日中に gnome-2.14RC 移行と dev を廃止し、udev へ移行するとのこと。
 と云うことで明日からセカンドマシン調達に走ることにします。
 現在は作業環境を seed をメインにしてるのでとても怖い状況。
 いろいろ都合があるので作業期間は明日一日しかない。きびしいー
 
			 
	 
			
	- 
		320
		
			 owa
			 2006/03/10 01:06
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					とりあえず仕事の方は明日の結果待ちになったので、懸案の perl (5.8.6-0vl2) を試しに
 x86_64 でビルドしてみました。
 お〜ビルドは何時の間にかできるようになってる^^
 
 でもインストール時にエラー
 エラー: 依存性の欠如:
         perl(Carp::Heavy) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(Filter::Util::Call) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(Mac::BuildTools) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(Mac::InternetConfig) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(Tk) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(Tk::Pod) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
         perl(v5.6.0) は perl-5.8.6-0vl2.1.x86_64 に必要とされています
 なんじゃこりゃ ? * % & ;
 なぜか i386 環境でも同じでした。今日は頭が豆腐なので、また明日。
 
			 
	 
			
	- 
		319
		
			 owa
			 2006/03/10 01:01
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>> 318 あたしはFC4嫌い
 あたしは○○嫌い。
 あした納品(一次)なんですが、こういう時に限ってシステムエラーダイアログが出るんですよねー
 〜.NET 版になってだいぶ安定してるのかと思ってたら。。。やっぱり出ました;;
 
			 
	 
			
	- 
		318
		
			 hoihoi-p
			 2006/03/08 00:16
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 0.7%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>317
 ウンニャ。勘違いじゃないな〜。 ^^/
 
 # あたしはFC4嫌いだ。CD4枚も有るかと思うと期待するが、実質パッケージ量も質もSeedの方が上。
 # ありゃ酷い。 Seedは、パッケージ嵐の最中ですけど。出ないかなー、スナップショット。
 
			 
	 
	
	
 |  
 
        
         |