|  | 
| DB とファイルシステム
多分そのうち必要になるので。
 
 
	
		26
		
			 owa
			 2003/07/05 23:20
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>26(幻?) rpm版が簡単だけど
これってバイナリですよね。*.src.rpm 探したんだけど見付からないし。
 FirebirdSS-1.0.3.972-0.i386.rpm を見ると
 /opt/interbase にインストールされてしまう;;
 どうしようかなー
 Seed なんかだと GCC, RPM のメジャーバージョン上がっているし
 src.rpm からビルドしたいところなんだけど。
 
 
	
		25
		
			 owa
			 2003/07/05 23:06
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 2.2%
			
		
	
			
		
		
					>>23 スーパサーバは落ちる時は全部一緒
落ちることは少ないと信用してますが、落ちる時はすっきり落ちてくれたほうが
 監視しやすいですよね。zope と違って。
 
 
	
		24
		
			 owa
			 2003/07/05 23:02
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 2.2%
			
		
	
			
		
		
					>>23 クラシック版じゃないかなあ
およよ
 Firebird-1.0.3.972.src.tar.gz       -- 6,956,659 bytes
 FirebirdCS-1.0.3.972-0.tar.gz       -- 2,618,227 bytes
 FirebirdSS-1.0.3.972-0.64IO.tar.gz  -- 2,660,131 bytes
 FirebirdSS-1.0.3.972-0.tar.gz       -- 2,659,575 bytes
 全部持って来てしまった。Firebird-1.0.3.972.src.tar.gz は全ソースなので
 FirebirdSS-1.0.3.972-0.tar.gz だけで良いと云うことかな?
 中身は明日ゆっくり見てみよう。いろいろどうもありがとう。
 # CS と SS の違い知りませんでした
 
 
	
		23
		
			 kiyo
			 2003/07/05 22:50
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					まだ忘れていた。
Firebird-1.0.3.972.src.tar.gz はクラシック版じゃないかなあ
 スーパサーバ版がいいよ。
 理由は、第一に WIN はこちらしかないと言う事と、主流はこっちです。
 dialect 3 と指定する。(これDB作る時だけ)クラシックは dialect 1 です。(dialect)
 つづりあってるかな?
 PS> 知ってる事は全て書こう
 スーパサーバ版は、一つのプロセスでいくつもDBを起動させるので、軽い
 クラシック版は、DBが起動するたびにプロセスをつくる。だから起動が遅い。
 けど、スーパサーバは落ちる時は全部一緒。
 # ここから独り言。
 だけと、一つのDBが落ちて、残りが無事でも起動してるDBは、だいたい関連した物を起動させている事が多いので、あまり役に立たない。
 
 
	
		22
		
			 owa
			 2003/07/05 22:44
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>21
ありがとう。 http://wiki.zope.jp/FireBird も良く読みます。
 この前の HD 障害のようなこともあるのでバックアップを取って置きました
 $ wget -q -m -nH --cut-dirs=0 http://wiki.zope.jp/
 # quagear さんってまだ zope してるのかな?
 
 
	
		21
		
			 kiyo
			 2003/07/05 22:36
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 16.7%
			
		
	
			
		
		
					あ、知っていたらゴメンなんだけど、
kinterbasdbDA.1.0 を解凍してできるファイルの db.py の128行付近を
 db, usr, passw, letter = string.split(connection_string)
 self.connection = kinterbasdb.connect(dsn=db, user=usr,password=passw, charset=letter)
 charset が書いてなかったら上のように書かないとキャラクターセットが有効になりませんです。
 
 
	
		20
		
			 owa
			 2003/07/05 22:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					>>19 理由は #8 に書いてます
「TEXT型がそのまま使える」解かりました。
 # まづは練習としてはアルバム作りなどが良いのかなー
 # 閲覧は親戚限定になってしまうけど;;
 
 
	
		19
		
			 kiyo
			 2003/07/05 21:35
							
					id: SqALsodDuX2
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					>>18 これでいいんですよね
kinterbasdb-3.0.2-src.tar.gz は、
 kinterbasdb-3.1_pre4-src.tar.gzが良いと思います。
 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=9913
 理由は #8 に書いてます。
 
 
	
		18
		
			 owa
			 2003/07/05 21:14
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					とりあえず http://wiki.zope.jp/FireBird をダウンロードした。
整理するととても良い資料になりそう。皆さん活発に活動してたんですね。
 このページの説明を元に
 Firebird-1.0.3.972.src.tar.gz
 egenix-mx-base-2.0.4.tar.gz
 kinterbasdb-3.0.2-src.tar.gz
 kinterbasdbDA.1.0.src.tar.gz
 Firebird_v1_ReleaseNotes-J.pdf
 をゲットした。これでいいんですよね;;
 なんかめんどくさいなー。RPM 作りたくなってきた。
 Vine Plus パッケージリストには入ってないようだし。
 # インストール、アンインストール処理は気を付けないといけない。
 # ボチボチ追っかけてますので、待ってて下され
 
 
	
		17
		
			 owa
			 2003/07/05 20:14
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 3.8%
			
		
	
			
		
		
					http://firebird.gr.jp/
で ML に参加しようと思ったのだけど、その前に Yahoo! eグループに登録
 しないといけないみたい。
 ところが入力項目に生年月日や性別欄があり疑問を感じてしまった。
 なんでそんなデータが必要なのだろう。ML 参加はとりあえず見送ることにした。
 
 |  |