|  | 
| DB とファイルシステム
多分そのうち必要になるので。
 
 
	
		48
		
			 owa
			 2003/07/10 22:44
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					>>46 回答ないですねぇ
解答無いけど、コメントは頂けました。
 ソースからビルドする人は少ないようですね。(多分挫けてしまうのかも;;)
 私は頑固者だからあきらめませんが、仕事の具合もあるので柔軟に行きます。
 
 
	
		47
		
			 owa
			 2003/07/10 22:27
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					えっとブートキットはあきらめて、rpm で 1.0.3 を入れてしまいました。
ビルドの方はまだあきらめずに試すと、DB としきりに通信しています。
 最終的にはエラーでビルドに失敗しましたが、なんだか出来そうです。
 あとは firebird 少しいじってから、理解が進んだ頃に試そうと思います。
 最後は自分でブートキットを作る必要がありそうですが、これは内部を
 相当勉強してからじゃないと無理かもしれません。
 コンパイルでのワーニングの多さ(結構重要な警告も出ている)はちょっと
 心配。やはりポスグレと二足の草鞋にしておかないと危険かも。
 いまいち人気が出ない理由が、このへんにもありそうな気がする。
 
 
	
		46
		
			 kiyo
			 2003/07/10 16:10
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 4.6%
			
		
	
			
		
		
					>>42 藁をもすがる思いで↓見付けて投稿してしまいました。
回答ないですねぇ。
 私みたいに、rpm 使ってる人がおおいのかなあ
 
 
	
		45
		
			 owa
			 2003/07/09 23:13
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					例えば
$ tar tvzf FirebirdSS-1.0.3.972-0.tar.gz
 とするとスクリプトを除けば
 FirebirdSS-1.0.3.972-0/buildroot.tar.gz
 のみが含まれています、で実際に buildroot.tar.gz まで展開すると
 ./opt/interbase/bin/gbak
 ./opt/interbase/bin/gdef
 ...
 と実行ファイルがほとんどです。これはバイナリファイルです。
 これには多分事情があるのだと思っています。
 なぜソースとビルドの手段を提供していないのか?まで考えてしまいましたが。
 実際 RPM 系のディストリビューションでは配布し辛いと思います。
 FTP サイトも見てみました。RedHat, SuSE では配布一覧には入っていません。
 # これが私の誤解(無知?)のなせるわざでありますように。南無〜
 
 
	
		44
		
			 owa
			 2003/07/09 23:04
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					>>43 FirebirdSS
これ名前が tar.gz なんですが、中身はバイナリです。
 ビルド済みのモジュールを各ディレクトリに配分してるだけです。
 最初は /opt の件で vine の構成と違うなと思っただけですが、
 もうそれは小さなことになりました。
 今問題と考えていることは、ただソースからビルド出来ないことだけです。
 多分自分が能無しなんだと思いますが、ソースからビルドできないのは、
 とてもまずいのです。なのでどこでも教わりに行こうと思った至第です。
 
 
	
		43
		
			 kiyo
			 2003/07/09 22:48
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					Firebird の本で、書いてある内容で私が試したわけではないですが、
# tar zxvf FirebirdSS-1.0.0.796-0.tar.gz
 # ./install FirebirdSS-1.0.0.796-0.tar
 となってます。
 このままだと多分 /opt/interbase へ入るのでしょうけど
 
 
	
		42
		
			 owa
			 2003/07/09 22:32
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 2.0%
			
		
	
			
		
		
					藁をもすがる思いで↓見付けて投稿してしまいました。
http://xdip.com/alt/main.cgi?board=firebird
 発足間近な http://firebird.gr.jp から辿り着きました。
 Yahoo 依存じゃない ml 立ち上がるなら助かるのだけど。
 # まだ準備期間なので、せかすのは無しです。
 
 
	
		41
		
			 owa
			 2003/07/09 21:36
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					ソースからビルドできないと困るのは、例えば
1. 或る日 apt-get したら Firebird に障害が起きた → どうするの?
 2. Firebird にセキュリティホールが見付かった → パッチあてられない
 バイナリだと、現在の環境で動作していても、それはたまたまでしかない。
 自分でビルドできない環境でフリーソフトを使うというのは怖いことです。
 現在 Firebird-1.0.0, 1.0.2, 1.0.3 がビルドできません。
 自分の力が足りないせいだけなら良いのだけど。
 # web でソースからのインストール記事探してみたけど、日本のサイトでは
 # 見付かりませんでした。あとは debian から盗むしかないか?
 
 
	
		40
		
			 owa
			 2003/07/09 21:23
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					Firebird をソースからビルドする方法
build_docs/README.linux を見てビルドを試しています。(例は 1.0.2)
 $ tar xvzf Firebird-1.0.2.908.src.tar.gz
 $ cd firebird-1.0.2.908/
 $ tar xvzf bootkit-1.0.2.908.tar.gz
 初めてビルドする場合にはブートキットという特別なファイルが必要となる
 Firebird をビルドするには Firebird 自身が必要という関係があるらしい
 次に↓を実行 (ドキュメントには書いてないが)
 $ export LANG=C; export LANGUAGE=C; export LC_ALL=C
 あとは
 $ ./Configure.sh DEV  (または PROD)
 $ source Configure_SetupEnv.sh
 $ make firebird > make.log 2>&1 (または super_firebird)
 でできるはずですが、まだ出来ていません (T_T)
 PS> みな未定義エラー。ブートキットのせいだと思う。スクリプト追うのは
 はっきりいって大変。ワーニングの山にも閉口します。大丈夫?
 なんか勘違いしてるのかなー
 
 
	
		39
		
			 owa
			 2003/07/09 20:58
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					Firebird のビルドを試しているのですがなかなかうまくいきません。
コンパイル (時間かかります) の合間に備忘録...
 Fitebird のサイトに行くとパッケージが沢山ありますがソースは一個
 Firebird-***.src.tar.gz だけです。
 あとは
 FirebirdCS-***.tar.gz クラシックサーバ
 FirebirdSS-***.tar.gz スーパサーバ
 Firebird***64IO.tar.gz 64ビットIO版
 などとなっていますが何れもバイナリ版です。
 ソースからビルドできないと若干問題ありかもしれません。(後で書きます)
 
 |  |