ボート部
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
-
66
owa
2016/12/24 21:24
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
ペンタ納会2016 (12/24@鶴見)
久々の7番で、やや緊張しました。
当初フォワードの出だしが合わない。
フィニッシュはヒールを押したまま合わせて抜く。
すばやくハンザウェイ後、膝をほんの少し上げた状態で脱力。
タイミング的には合って来た。正解か?
緊張感のため膝が硬かったようです。
とは云えパドルでも合いませんでした。ごめんなさい。
写真はO野さん撮影。キャッチの姿勢が良く撮れてます。
ワイドで捻る派、ナロー派、筑波漕ぎ? 。。。
私、最近足で漕ぐ感覚は思い出して来たようです。十分漕げる感触あり。
食事会も非常に楽しく幸せな時間でした。今年も参加できて良かった。
http://blog.goo.ne.jp/concordia12/e/cc738017bae1edb413f7e424...
-
65
owa
2016/12/10 21:03
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
今日は足で漕ごうと (12/10@鶴見)
ピンtoヒールを 30cm に設定してみました。
キャッチ時に膝を直立より前に出すのが目的。
- うまく前に出れた時には力強く長いストロークができた
- 今までよりタイミングが合わないことも多かった
- フィニッシュで背筋を使えるまで行かない場合があった
- 異常に足が疲れた
- 疲れてくると、以前の漕ぎに戻りたい心と体が居た
S藤さん,N山さんの指摘で長所も欠点も少し解った。
結局いろいろ悩み事と、筋肉痛が増えました。
いけない領域に触れたような気がしないでもない。
一方ヒールで押して抜く感覚は少し分った気がする。
-
64
owa
2016/12/05 23:23
id: mJs8kxp1Zus
prob: 1.1%
-
-
低レート・トレーニングの記事
「ギザビエ氏インタビュー」
https://www.youtube.com/watch?v=cqYP_kVoy3s&feature=youtu.be...
まさに今必要なこと
-
63
owa
2016/12/05 01:20
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.1%
-
-
工大ボート部忘年会 (12/03@大岡山)
老若男女およそ百人で墨堤の雄を合唱。
島田さんに会えました。相変わらずお元気な様子。
全日本フランス人コーチの見方を引用された。
1. オール一本々を引くことに、とにかく集中することが大事。
2. 練習を楽しむこと。
3. なぜこの練習をするのか、意味を考えること。
4. 漕艇仲間を尊敬する、自分の意識を保つこと。
同じ思いなのであろう。
佐藤(和栄)さんにもお会いできました。
| 71歳の今日まで漕いで来たが健康上の理由で辞める
| 自分の所有するスカルはOBに有効活用して貰いたい
| ローイング理論を書き貯めたものも活用して貰いたい
-
62
owa
2016/11/15 23:53
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.7%
-
-
全日本選手権2016
11月13日 エイト決勝
http://www.jara.or.jp/report/2016/2016zennihon.html
http://www.jara.or.jp/race/current/2016alljapan_m8+.html
http://www.jara.or.jp/
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=zlxxKNKOJwY
https://www.youtube.com/watch?v=X7a6xdcwRNE
https://www.youtube.com/watch?v=9DssW5JC_wg
11/19(土)15:00「NHK Eテレ」で放送される模様。
-
61
owa
2016/11/12 00:21
id: 6ZRXqH8xKo.
prob: 0.0%
-
-
エルゴの罠
その値にだけ影響されると間違うかも、と心配です。
現役は、エルゴ競争に囚われて居るのではないかと心配です。
エルゴ値でランク化すると漕手はエルゴに最適化してしまう。
艇速が本来の目的なのに、エルゴ値の競漕になってしまう。
確かにエルゴで意識改革がおこなわれたのだろうが。
# でもまあ議論は山ほどされて来たのだろうし。余計な話か。
追記:
忘年会で聞いてみたら、今はまだ他の大学と比べて低い数値らしい。
-
60
owa
2016/10/31 22:16
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
横浜市民レガッタ(追記)
一本目の相手、佐鳴漕友会から動画が公開されてた。
https://www.youtube.com/watch?v=7hWHuikT8oA
後半40秒あたりからペンタ50も大きく映ってます。
ラストは結構バタバタしたと感じたけど、そうでも無い。
クルーの漕ぎが揃っています。少し感動しました。
午後の二本目はもっと良い。
# よし行けるぞぉ、大丈夫だぁ。勝てるぅぅ。。。
次の課題はフィニシュをきっちり引く、ハンザウェイを自然にすばやく。
-
59
owa
2016/10/30 22:56
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.0%
-
-
横浜市民レガッタ2016秋。写真提供は K.Suzuki さん。
レース1: 手前がPENTA50、相手は昨年優勝した佐鳴漕友会でした。惜敗;
https://www.youtube.com/watch?v=LaaTra1WCj8
https://www.youtube.com/watch?v=3jcGKpfO8Gk&feature=youtu.be...
レース2: 奥がPENTA50、相手は一回戦トップで折り返しの木月艇遊会。
https://www.youtube.com/watch?v=EorSkiYUd-o
でも 2480 整調のハイピッチ作戦に合わせて漕いだら勝ってしまった。
スタート直後のレート44, コンスタント42 だったとか。
結果、クラス2位/6艇中。
ハイレートは練習不足ですので、とにかく切り込まないように注意。
今回は、前で、足で漕ぐことを特に意識してました。↓試合結果。
http://amenbou.tea-nifty.com/event/files/161030No53YCBR_relu...
# to ペンタ郎殿
http://blog.goo.ne.jp/concordia12/e/1572295a959ecf45b93d755a...
# 帰りの電車は東京駅発19:00に滑りこみ
# 無事帰宅できました。ありがとう。
-
58
owa
2016/10/23 21:15
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.1%
-
-
谷古盾 10/22 @戸田
体調は万全でしたが、
うまく漕げなかった;
とても下手っぴです。
来週の横浜レガッタ、
短距離でハイレート。
夢の中で修正せねば。
渡辺Sさんから動画いただきました↓
http://www.youtube.com/watch?v=sTPL4TiDDdk
第1レーンは PENTA-A (レギュラー格)、手前の第6レーンが PENTA-B。
# 後に佐藤Kさんからも動画を頂戴しました
https://youtu.be/p9YDla0iDAQ
今回、現役を離れてからはじめての 1000m。 無事に漕げただけで嬉しかった。
まず最初の 500m は色々考えながら漕げました。
後半は相手を意識して、気合だけで漕ぎました。
http://blog.goo.ne.jp/concordia12/e/e427f419f13953d14d8b00fd...
# 多摩川B.C.を必死に追ったけど、あと 3 シートほどとどかず残念。
# タイムは、前半 1:59.62、後半 2:03.16 だそうです。立派です。
-
57
owa
2016/10/16 22:51
id: mJs8kxp1Zus
prob: 0.1%
-
-
仏式乗艇トレーニング
http://pirotirorin.com/archives/987
http://pirotirorin.com/archives/980
# 大○氏より
低レートで下手ならハイレートはもっと下手。
思わずガッテン々。むろん異論はありません。
ただ、時々ハイレートでの気分転換は楽しみ
の一つだと思います。
もうひとつ。緊張感を克服するには思いきり
力を入れた後に脱力するのが効果的と云う話
もあります。リラックスするきっかけを摑む
のには有効だと信じてます。
|