|   COREBlog
ピースな愛のバイブスでポジティブなCOREBlogを使ってみよう。本家 メーリングリスト がありますから、ここは夢の話でもいたしましょう。あくまでブログは話のベース環境です。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		9
		
			 owa
			 2003/10/13 23:43
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>6, 7
今パパさんのところ見てきました
 http://papasan.no-ip.org:8080/Squishdot/1065960556
 スレッド延び過ぎ?てるんで書き込みやめました。
 COREBlog 使ってどんなページ作ろうかと迷ってましたが、ふっきれました。
 いじりまぐるしかない、と思います。(と決めた)
 
 
	
		8
		
			 owa
			 2003/10/13 23:14
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					ちと、おっかけみたいだけど
http://meerkat.elixus.org/article.pl?sid=03/10/08/2350227
 看到 zope.org
 上有個新的 Blog ?品 COREBlog
 連到展示網站
 基本功能齊備
 外貌美觀
 就拿來試試
 LINK : http://blog.tcchou.org/Members/tcchou/blog/COREBlog
 --
 zope.org を見た。
 新しい Blog プロダクト COREBlog のリンクが公開されている。
 基本的な機能は始めから準備されていて外見も美しい。
 持ってきて試してみた。
 --
 なんて意味なのかな。(恥;;
 でもあえて書いたのは、中文サイトもなんとなく読めるかもと思ったからでした。
 
 
	
		7
		
			 owa
			 2003/10/13 23:03
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>6
どう料理しようか迷ってます。
 試したのは、まだエントリ入力だけ。それしかやってない。(^^;
 巷では、すでに日記サイト立ち上がっているようですね
 http://www.shibu.jp/blog
 http://kom.myhome.cx/Blog
 http://www.junktest.net/junya/ (あっ、ここはCOREBLogじゃないけど)
 あと、バグ報告は下記サイトができたようです。
 http://zope.org/Members/ats/COREBlog/Collector.2003-10-11.28...
 
 
	
		6
		
			 パパさん
			 2003/10/13 19:34
							
					id: 99k5xirfHSg
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					owaさん、皆さま、こんばんは。
atsさんのCOREBlogをowaさんのRPMパッケージを使いインストールさせていただきました。
 ありがたや、ありがたや・・・・m(_ _)m
 
 
	
		5
		
			 owa
			 2003/10/09 23:11
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>3 COREBlogをカスタマイズするためのヒントを
バイブスなプレゼント、ありがとうございます m(.".)m
 --
 1. "contents"タブをクリック
 フォルダ以外のコンテンツはタブをクリックすると表示される^^
 2. スキンはコピーしていじくる
 ふむふむ。フォントとカラーが設定できた。
 3. style_css
 細かいところは css を直にいじるということか。
 4. 遷移や要素の配置
 コンテンツの DTML Mthod と module フォルダの中にあるな、
 これいじるのは、少し把握してからかな。
 5. skin_objects, skin_properties
 これは COREBlog フォルダ直下がデフォルト?で、個別スキンの中にも
 ある。個別にいじり倒してくれということか。
 6. skin_setting_form
 view したら (2) の画面が現れた。
 --
 > blog_headerとstyle_cssを変えるだけで,大分いろいろ遊べるはずです
 なんかスゴイこと解かった気がする。(たった 30 分くらいしか経ってない;;)
 zope ってこうやって使うんですね。
 
 
	
		4
		
			 owa
			 2003/10/09 22:22
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>2 ありがたい
いやいや、自分のほうがありがたいです。> JuNya さん
 他の(僕の)記事見れば分かる通り、試行錯誤ばかりの掲示板です。
 こちらこそ、よろしくお願いします。
 最近プロダクトの作り方に興味持ち出した時に偶然 COREBlog が公開された。
 自分にとっては、とてもハードルが高いのですが、
 使っているうちになんとかなるだろうと、甘い考え持ってます。
 #トラックバックなんて全然解かってません。
 とりあえずカスタマイズ(の練習)から始めようと思っています。
 もともと完成度が高そうなんで、少し迷ってますけど。(^^;)
 
 
	
		3
		
			 ats
			 2003/10/09 01:20
							
					id: OFrO6kXAoic
				
						
				 prob: 0.8%
			
		
	
			
		
		
					どうもです:-)。
僣越ながら,来訪記念(?)に,COREBlogをカスタマイズするためのヒントを。。。(長文失礼)
 管理画面でCOREBlogオブジェクトに移動して,"contents"タブをクリックすると,内部の部品が見えます。この中に,"~/skin/default/というフォルダがあり,これがSKINの本体です。
 試しにSKINをコピーして,COREBlogに戻り,"Skins"タブをクリックしてください。右上のメニューにさきほどコピーしたフォルダが表示されているはずです。
 コピーしたフォルダの中のオブジェクトを適当に編集して,メニューでスキンを切り換えると,編集した内容がcontentsに反映されます。
 以下,カスタマイズのヒント。
 ・要素の色やフォントの大きさ,区切りなどはCSS(style_css)でカスタマイズしてください
 ・遷移や要素の配置を変えたいときは,DTML Methodを変更してください
 ・"skin_objects"というPythonScriptで,SKIN内のオブジェクトのリストを定義します(オブジェクトIDのリストを返します)
 ・"skin_properties"というPythonScriptで,SKINの設定(Property)を設定します(ID,typeのDictionaryを返します。デフォルト値はSKINフォルダのPropertyに設定します)
 ・"skin_setting_form"というDTML MethodでSKIN自体の設定を編集するフォームを定義します(Skinsタブに表示されます)
 #blog_headerとstyle_cssを変えるだけで,大分いろいろ遊べるはずです:-)
 
 
	
		2
		
			 JuNya
			 2003/10/09 00:39
							
					id: jweybsQZgQw
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					はじめまして。柴田さんとこのコメントで「(初心者向け?)ボードを作ってしまいました」という書き込みをみて、やってきました。
Zope の Z も知らない(ついでに python の p もしらない)自分にとってはありがたい掲示板になりそうです。よろしくおねがいします。
 
 
	
		1
		
			 owa
			 2003/10/08 22:34
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					しばたさん作 Zope 版 WebLog プロダクト COREBLog が公開されました。
http://coreblog.org/ats/
 http://zope.org/Members/ats/COREBlog
 ここのテーマ(Zope,BBS,RSS,...)にヒントをくれるプロダクトな気がします。
 ソースは↑から、Vineな方なら↓に rpm 作りました。
 ftp://owa.as.wakwak.ne.jp/pub/Vine/
 まだ、zope と python のバージョン問題があるの? とか、
 日記の移植はどう? カスタマイズは? そもそもWebLogって何?
 なんて解かってないことはいくらでもあると思うけど、
 とりあえずポジティブに使わして貰おうと思う。
 
 |