|   Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		287
		
			 owa
			 2005/08/24 21:55
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					災い来る) 今朝、IDE ディスク逝かれました。南無〜
転じて福) S-ATA を発注。Seed-CD をインストールする予定。
 
 # 電源入れても PC の反応が全く無し。一瞬マザーがお亡くなりかと...
 # もしマザーが壊れれば、動作実績が増えたかも、なんて思ってる人は、居ないよね B-)
 
 
	
		286
		
			 daisuke
			 2005/08/23 04:40
							
					id: safKG/v1S/6
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>285
モジュール名が違うのは現状の 2.4でインストール 2.6で起動という
 インチキインストーラのため簡単には対応はできないのですが、モジュ
 ール名が同じなら initrd は正常につくられて boot するはずなんで
 すが。。
 手元で試したものでは VMware の BusLogic や sata_nv を使ったもの
 では initrd が作られてちゃんと boot できました。
 
 
	
		285
		
			 owa
			 2005/08/22 23:33
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>284 (の続き)
インストールしてみたけど、initrd.img が生成されて無いのでリブートできません。
 ata-piix がモジュールなので、initrd が無いと S-ATA をマウントできないはず。
 結局インチキ (P-ATA 側からコピー) して無理矢理ブートしました。
 
 mkinitrd も変かも。/etc/modules.conf と modprobe.conf の違いのためか?
 (sym53c8xx_2 は sym53c8xx でないと名前が無いと言われました)
 とりあえず、少し見えてきた気がするので、後はゆっくり調べよう。
 
 
	
		284
		
			 owa
			 2005/08/22 19:35
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					>>283 それとも bios 更新してみようか
bios を update したら、インストーラに関しては /dev/sda として認識できました。
 AMI BIOS 1003.001 (03/15/04)  → 1008.015 (02/17/05)
 
 
	
		283
		
			 owa
			 2005/08/22 01:03
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>282 noapic を付けてみるとなおったり
noapic を付けたり、SCSI や USB を無効にしたりしたけど、やはりマウントできない様子です
 ...
 Mounting root file system
 mount: error 6 mounting ext3
 pivotroot: pivot_root (/sysroot, /sysroot/initrd) faild:2
 umount /initrd/proc faild:2
 Freeing unused kernel memory: 216k freed
 Kernel panic - not syncing: No init found. Try passing init= option to kernel
 
 initrd-2.6.12-0vl5.img を作りなおしても同じエラーが出ます。(なぜかサイズが違うけど)
 現状で動くカーネルが少なくとも一個はあるので、もう少し追いかけてみます。
 
 >> VineSeed-20050820.iso
 こちらはインストール初期段階の "Loading ata-piix driver..." 画面でストップします。
 
 tty4 の表示は
 ...
 <7>libata version 1.10 loaded
 <7>ata_piix version 1.03
 <7>PCI: Setting latency timer of device 00:1f.2 to 64
 <6>ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0xEFF0 ctl 0xEFE6 bmdma 0xEF90 irq 18
 <6>ata2: SATA max UDMA/133 cmd 0xEFA8 ctl 0xEFE2 bmdma 0xEF98 irq 18
 <7>ata1: dev0 cfg 49:2f00 82:7c6b 83:7b09 84:4003 85:7c69 86:3a01 87:4003 88:207f
 <7>ata1: dev0 ATA, max UDMA/133, 240121728 sectors:
 で停止してます。
 
 >> 何が違うのでしょう。。
 う〜ん。私の能力では;;
 斯くなる上は、最小限のデバイスにして試すか、それとも bios 更新してみようかとも考えてます。
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800-se/
 
 
	
		282
		
			 daisuke
			 2005/08/21 04:39
							
					id: safKG/v1S/6
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					手元にある 865G なマシンでは kernel-2.6.12-0vl5 で ata_piix で SATA ドライブが
認識されますし、module のままでも問題ないようです。何が違うのでしょう。。
 
 > 3. <3>hde: lost interrupt <4>hde: dma-timer-expiry: dma status=0x24 とかで SATA を認識しない
 
 いちおう認識はしているようですがうまく動いていませんね。
 デフォルトで local apic を有効にしているので noapic を付けてみるとなおったりすることもあるら
 しいですがいかがでしょう?なにかのリソースがぶつかっているみたいです
 
 ちなみに、VineSeed CD のほうは VineSeed-20050820.iso で 2.6.12 と
 2.4.31(インストーラ)が整合性とれるようにインストーラカーネルでも IDE
 ドライバで SATA を認識しないようにしました。これで普通にインストール
 できました。
 
 
	
		281
		
			 owa
			 2005/08/21 00:05
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					[VineSeed:10150] Re: VineSeed インストールCD?
0. インストールマシンは PATA と SATA ハードディスク二個の Intel 865PE ボードです。
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/PC/P4P800SE
 
 1. インストール CD は SCSI ドライブから起動できないので、IDE ドライブを急遽接続
 2. sym53c8xx モジュールのところで止まるので、SCSI カードを外す
 3. <3>hde: lost interrupt <4>hde: dma-timer-expiry: dma status=0x24 とかで SATA を認識しない
 カーネル起動中はエラー出しながら進むけど、fdisk 前で認識に失敗する。
 [Cntl]+[Alt]+[F3] の画面では *detecting driver lists ... 表示のままストップ
 
 4. bios の設定を変えた
 Onboard IDE Operate Mode [Compatible Mode]
 IDE Port Settings [Secondary P-ATA+S-ATA]
 にしてインストール完了。
 インストール中に SATA は /dev/hda で認識した。IDE CD-ROM ドライブが必要なので、これしか手が無いかも?
 5. 再起動するとカーネルパニック。
 6. いろいろやったけど、結局はルートをマウントできない。
 
 7. 強引ですが SATA ドライバを組込んだ kernel-2.6.12-uvl5.1 とモジュールを SATA の方にコピー
 lilo 使ってブートセクタを書き換え、fstab なども適当に修正。
 8. IDE CD-ROM を外し、bios の設定を変更
 Onboard IDE Operate Mode [Enhanced Mode]
 IDE Port Settings [S-ATA]
 9. ブート成功^^
 
 うちのマザーボードでは、やっぱり SATA モジュールをカーネル組込みにしないといけないみたいです。
 initrd イメージ使ってもうまくいきませんでした。
 この先公開される CD でのインストールはきついかもしれません。grub 使えば少しは楽できるのかな?
 
 そんなわけで、今日は、アヒアヘ♪しておしまい。
 
 
	
		280
		
			 owa
			 2005/08/14 23:58
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					[VineSeed:10136] upload: tcl-8.4.11
ありゃ tk は見捨てられたか? それとも後で?
 tk の tk-8.4.6-tkUnixWm.patch は rk-8.4.10 からのバックポートなので 8.4.11 には必要ありません。
 ただ tk-8.4.11 に上げるには、expect, rpm, thread, tix, tkhtml も面倒みないといけません。
 今週は時間無さそうなので、とりあえずメモ。
 
 
	
		279
		
			 hoihoi-p
			 2005/08/14 21:31
							
					id: f4EbtcS9oVc
				
						
				 prob: 11.8%
			
		
	
			
		
		
					>>277 先日熱中症になって
あらら。 ご自愛ください。
 マシンは金で買えますが、健康はそんなわけにはいかんので。
 
 
	
		278
		
			 owa
			 2005/08/14 02:27
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					「Vine Linux 3.1r2 alpha3 テスト&レポート募集中」らしい
http://beta.vinelinux.org/
 libata ベースの Serial ATA デバイスへのインストール対応と書いてある^^
 seed マシンを SATA ブートに代える唯一の心配が消えるかも。
 
 とりあえず、インストーラでハードを認識するかだけ試してみよう。
 インストール? そんな怖いことしません。
 
 |