HOME | ドキュメント |  ブログ  |  BBS  |  瓦版  | 将棋プロジェクト |  物置小屋   

ドキュメント 象歩 Web瓦版
 BBSボード RDF
こんにちは (23)
おためし板 (321)
質問箱 (94)
テスト (30)
You散歩 (4)
建築 DIY (6)
MTB (32)
(9)
節電対策 (2)
このサイトに関する話 (186)
Linux (396)
PC用ハードウェア (6)
Vine Linux 野良系 (64)
PC 工作 (31)
ドローン (0)
自家製GAFA (0)
BBS の改良 (105)
Vine Seed (520)
Zope とプロダクト (95)
Web の利用技術 (131)
DB とファイルシステム (63)
Python と C/C++ と... (29)
Zopeプロダクト開発メモ (3)
UTF-8 化 (42)
Mail 環境 (8)
COREBlog (109)
Zope3 (51)
Windows 64bit (18)
Mac (2)
Squeak スクイーク (67)
Django ぶらり一人旅 (3)
64bits (52)
Mono 思いにふける (10)
Mint Linux (8)
CentOS (2)
ディスクトップ (4)
象歩将棋 (478)
将棋よもやま (210)
サイトのデザイン (31)
心配な話 (66)
うそ (21)
うそ総集編 (0)
昔のゲストブック (20)
ボート部 (23)
Web 日記 (199)
 スパム
逮捕しる (20)
スパムお溜り (47)
ごみ箱 (6)
 リンク
kiyoさんのサイト
ペンタ郎の漫漕ブログ
端艇部員日記
TIT漕艇部の練習動画 @YouTube
墨堤の雄 @FaceBook
ペンタ(五大学ミドル) @FaceBook
Facebook
Vine Seed パッケージビルド状況
Vine Linux パッケージ情報
VineLinux バグトラッキングセンタ
VineSeed 開発用 Trac
VineSeed Specs
RPMパッケージの作成方法
Linux Standard Base
Planet Vine
Vine Linux ユーザーフォーラム
Vine Users ML アーカイブ
VineSeed ML アーカイブ
twitter#VineLinux
勝手に将棋トピックス
詰将棋おもちゃ箱

象歩将棋

Webと将棋で何か具体的なもの作って行こうとしてます。


全476件 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
242  shu  2005/05/06 22:41 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.6%
Python チャレンジ
テーマ: 詰将棋を解くプログラムを作る
インタフェース: シェルコマンド形式
リターンコード: 0: 詰む場合, 1:詰まない場合

例えば図 ( http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/shogi/Puzzles/Yabusame/S0_00... ) を例にすれば、
入力は文字列。"2P44,K32,S34,S22,P23,L11,P13,L*3,N*4,S*2,G*3,B,R*2,1+B53,P54,+P41,G"
出力は正解手順。"33G,2122,3153,3122,3141,3121,32S"
解が二つ以上ある場合、そのうち最低一つを返すこと

level-1: 入力図面で、不詰めや先日手は無いものとして良い。
level-2: 単玉の場合の完全解を求めること。
level-3: 双玉でも解けること。
other-1: GUI を追加。
241  shu  2005/05/05 22:44 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.0%
>>240 掘り出して見てました
ごめんなさい、まったく手つかずです。多分無理です。私と C/C++ では。

昔コンピュータって何ができるのか考えたことがあります。
1. 現実の作業を、シミュレーションして置き換えることができる。
2. 空想でしかない世界を構築して、実験することができる。
その後、解かったことは
3. 考えるための、補助ツールとして使える。

C/C++ 言語は、調査分析→設計→実装→運用 と云う用途には向いてるけど、(最初の段階で)解かって無いことを解くのは、まったく不向きです。今日、試しに、将棋クラスのコンストラクタを書いて、ずーっと眺めていたら、「あぁこの段階から構築するの
は、とても無理だな」と。元々そういう言語じゃないし。それに調査分析、設計、なんてする時間ありませんから。

python で二つの NEW クラスをこしらえてみました。駒 (Piece) と 盤 (Board) です。(ZShogi
とはまったく別に)。
Python 使うと、考える事と、実装作業のギャップを、あまり感じません。手を動かすことは、考えることに継ります。小人が夢想だけしたって何も生まれません。毎日わずかの時間でも作れば、進んで行くと思います。
と云うわけで、フルスクラッチから開始。Φ
240  shu  2005/02/13 23:20 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.1%
去年作った詰将棋プログラム掘り出して見てました。ロジックで合い駒系が抜けてるだけなので、捨てるの惜しい。とりあえずこれを動かそうかと。まずはソースを整理整頓しないといけない。じゃないと例え一時間余裕ができたとしても、ロジックを思い出してるだ
けで終わってしまうから。

ソフトウェア工学考えるだけじゃなく理論も考えないといけません。将棋の中盤戦って読みの選択が重要だと思いますが、棋士の直観に依存します。とすると過去の経験の蓄積が重いですね、そんなあなたにこんな理論があります。
http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~shige-o/cgi-bin/wiki/wiki.cgi...
弱いソフト作るには良さそうな理論です。たとえば駒の損得「二枚替えなら歩ともせよ」の類の判断などには使えそうです。もし計算コストが少なくて済むのなら、もっといろいろ使えるかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4571200668/ref=ase_...
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112168/
239  shu  2005/01/26 22:16 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.0%
>>238 遅いので、待ちきれず
すいません、家を出たのが遅かったので。去年はラストパーティとか出席できなくてすいませんでした。先日は運よく元気な貞爺に会えました。まあそれが目的だったので、他の無礼は許して頂戴。

>>なかなか手がつけれない
今現業で仕様を煮詰めてる段階なので、ちと苦しいです。アイディアは持ってるので、時期を待つしかありません。
238  PON  2005/01/26 14:08 id: CORU/7UN43w  prob: 0.2%
>第15回世界コンピュータ将棋選手権
この前(土)は会えませんでしたね^^;
修ちゃんが遅いので、待ちきれず。後で2時頃行ったら烏山に行った後でした。

※ロジックが進まないとViewやControlだけでは結局だめでしょうね。
 それがわかっていながら、なかなか手がつけれない気持ちわかります。
237  shu  2005/01/25 00:22 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.1%
将棋で Wiki サイト立ち上げる場合のインデクスは棋譜じゃなくて盤面のステータスの方が良さそうです。棋譜だと無限ですが、盤面であれば駒の数 (40) x その位置と状態 (81 + α)  で済みます。URL として納まる長さです。まあ無
限に盤面を作り続けることは無いので、適当な桁でハッシュして短くする手もあります。
と云うわけで将棋 Wiki も面白いし可能かなと思った至第です。とてもスパースな空間の
Wiki ができるけど、Blog など入力系と組み合わせれば意味あるものはできそうな気がします。こう云うことをすぐ実験できるのが Zope の取柄です。
236  shu  2005/01/16 00:23 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.9%
2015年に羽生に勝つには四勝すれば良いわけです。三敗まではしても良いのです。何も将棋を完全に解く必要はありません。と云うかすべての手を考慮した完全な解答など無い気がします。あくまで近似を求めるのが本筋のような気が。

とするとモデリングになりますが、まずは流行のMVCモデルなどいかがでしょう(少し違うと思う;;)。
M: 将棋局面のシミュレーション。条件を入力し解を返す。(左脳的)
V:局面の様相を判断する。「こっちの水は甘いぞ」とか。(右脳的)
C:戦略を組みたて、実際の手を決める。(意識レベル)

とりあえずM機能(詰将棋などはまさにこれ)を作ることになりそうですが、リソースを意識した面白いモデルが目の前に浮かんできます。あくまで思考ゲームですけど。
235  shu  2005/01/15 22:24 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.0%
「第15回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集」が気になります。
http://www.computer-shogi.org/wcsc15/
http://www.computer-shogi.org/wcsc15/youryou.html
http://www.computer-shogi.org/protocol/rs232c.html
http://www.computer-shogi.org/
〆切は2005年1月31日ということなので、今回はちと無理のようです。賞品のノートPCは欲しいけど残念。接続が RS-232C というのが来年に向けて少しだけ要注意。でも下手なソフトをくっつけられるよりはましかも;;  Φ
234  shu  2004/12/27 22:02 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.0%
>>233
試しに ZShogi プロダクトを使ってサイトを作ってみました。
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zshogi
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/shogi
簡単に作れることは確認しました。2, 3 日使って問題なければパッケージを公開します。

後付けのナビゲータの動作とかが変ですけど、それは象歩サイトの問題。少し使ってみると、やっぱり BBS か Blog が欲しくなりましたが優先度は低いです。本筋は詰将棋ロジックの方です。
233  shu  2004/12/26 23:32 id: 3BVR6NRi4pQ  prob: 0.0%
>>231 試験版の公開
今月は時間とれなかったのですが、試験版を公開しようと思います。プロダクト本体は大分前から動いてるので使えないことは無いです。と云うかちゃんと使えてます。心配してたのはパッケージとして出しても、使いづらくて見向きもされないんじゃないかと云うこ
とで、少し使い勝手を面倒見ようと思っていたのだけれど、今年は無理なので、一応区切りとして出します。多分大晦日あたりに ;-)
全476件 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48