| 
	
 | 
        
          
	
  
Web 日記
なんにも役に立たないことはない。
 
 
	
	
					 
			 
			
	- 
		109
		
			 owa
			 2004/11/12 00:22
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					某国の原潜が日本の領海を侵したらしい。今時こんな子供じみたことをする国があるのですね。なんのつもりなのでしょう。時節柄、半島で行われてる交渉の援護射撃のつもりか、それとも常任理事国入りの話で余り出しゃばり無さんなってことなのかなぁ。でもまだ
 国籍も判明してないらしいし、オレオレ詐欺じゃないけど騙されないようにしないといけません。
 
 これじゃ多国籍会議はもめそうですね。元々、核の問題は核拡散防止条約の手前、核保有国にもっと真剣に取り組んで貰うのが筋なのですが。今のままじゃ日当まで出して査察してもらってる国の立場が無いじゃありませんか。北の貧乏な国も似た理屈だと思いますよ
 。
 
 この半世紀、戦争を起こしてるのは某五カ国ばかりだし、兵器売って飯を食ってるのも、其の方々。人の肉食べるのはそんなに美味いのかしら。それはともかく、小さい国どうしで争うのはばからしいよね。
 
			 
	 
			
	- 
		108
		
			 owa
			 2004/11/09 23:23
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>107 それをすべて選択しなくちゃいけない
 このグチは半分は歳老いたせいでしょうが、基本的には違います。
 
 昔、我が師匠曰く「設計というものは、自分の建築物について、あらゆることについて解答しないといけない」。設計には明確な理由が必要だとおっしゃってました。私はそれをプログラム設計において見習っているつもりなのです。すべてのコードは理由があると。
 
 
 そんなことを一日中考えていると、家庭に戻った時くらいは安らぎを欲します。幼い子供達と遊んでる時だけはそんなことを考える必要はありません。でも相手が大人で 5W1H 以上に細かい質問をしてくると説明するのが嫌になります。「仕事じゃ無いんだよー
  (T_T;)」
 
 たとえば、あなたは夕時の献立を尋ねて欲しいでしょうか?
 嫁: ねぇあなたぁ、今晩何が食べたい ♥
 私: おいしいもの;;
 嫁: (-.-;;)
 そう、家庭内では *選択の自由* は決して望むべきものとは云えません。
 
 私は選択しない自由もほしい。
 
			 
	 
			
	- 
		107
		
			 owa
			 2004/11/09 00:06
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					上の子の七五三のお祝いしないといけない。昔ならきまったしきたりがあったのだろうけど、いちいち決めないといけないことばかり。こういう場合やっぱり google で調べるのだろうか? 家庭内 IT ってこういうことなのかな?
 
 生活が全部 IT 化されたら、なんかとても不便な気がしてきた。日常の事をすべてデジタル化したら、それらをすべて選択しなくちゃいけない。そういうのを考えるのは、たとえば建築設計士とか ** コンサルタントだけでいいんじゃないの。あくまで仕事と
 して。
 IT 化って、時代を進めてるようで、ただ仕事を増やしてるだけのような気もする。
 
 さっき隣りから、もぎたての大根を頂戴しました。香りがプンプンしてます。もちろん
 IC タグなどは付いてません。ありがたく料理方法考えます。技術がへんな方向に向かわないように注意しょう。自省!
 
			 
	 
			
	- 
		106
		
			 owa
			 2004/11/08 23:37
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					DjVu なる画像圧縮形式があるらしい。簡単に特徴を掴むには、下記ページの
 Flash 「Document Express とは?」 が判り易い。
 http://www.lizardtech.co.jp/products/document/
 高性能な画像圧縮に加え、文字の OCR 抽出で索引やリンクまで自動作成可能と云う。
 
 仕様はオープンなので、こちら↓では GPL2 ライセンスで処理系が公開されている。
 http://djvulibre.djvuzone.org/
 
 性能は落ちるかもしれないけど面白そう。こういうソフトって自分で使おうと思っても、なにやら特許とか利権とかからんでそうで、気が弱い私は躊躇してしまいます。でも地図情報とか最近公開されてる画像ものは多いので、面白い利用方法がありそう。少し注目し
 てます。
 
			 
	 
			
	- 
		105
		
			 owa
			 2004/10/11 23:45
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.7%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					毎日昼休みに「Squeakプログラミング入門」少しづつ読んでます。明日から p83
 「第2部オブジェクトランドのプログラミング」。やっと smalltalk の説明が始まるみたいです。日頃はリファレンス的なものしか読んでないので、こういうものをゆっくり読むのはまどろっこしいと感じます。ずいぶん気が短くなって来たな (歳取っ
 たな;;) とも思います。
 
 本を読みはじめたとたん娘の泣き声が聞こえてきたり、本当はそれをなだめる人の声のほうが煩かったりしますけど;;。今は、愛と夢と辛抱。
 
			 
	 
			
	- 
		104
		
			 owa
			 2004/10/10 00:35
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					ひと月前に「懐中電灯あるの?」と聞いたら、なんてうるさいオヤジだろって顔した嫁さんが、今日は別人でした。「万が一にもってことがあるから」なんて言ってます。隣りの家にまで水が来たのが少しだけショックだったのでしょう。
 とうに家畜化した私たちでも、生きることを考える貴重な一日でした。
 
			 
	 
			
	- 
		103
		
			 owa
			 2004/10/05 01:40
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					slashdot に「もうすぐ超新星爆発を観測か?」なんて記事が、
 http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/10/03/2015255&topic=65
 コメントの一つに、「X 線もガンマ線も電磁波で、たぶん今度観測できるのは可視光。...まさか波長の違いで電磁波の伝達速度に差が!?」ハハハ、おもしろおかしい^^
 
 昔々、某大手企業との打ち合わせの席で似たような冗談言ったら、まじめに「相対性理論によれば、そう云うことはありえないんですよ」などと説明されてしまったことがありました。お客さん勘弁してくださいよ (-。-;)
 後日、たまたま買った(その会社の)ビデオデッキは三年で壊れました。今やその会社も危ういらしい。
 
			 
	 
			
	- 
		102
		
			 owa
			 2004/10/01 23:01
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					昔「アルゴリズム+データ構造=プログラム」と云う教科書ありましたが、その本の表紙しか見てないようなプログラムってあるんですね。ロジックとデータ構造が完璧に融合してるコード。良く動いてるもんだと感心します。
 
 その数万行あるコードのうち 5% くらいが printf 系でファイル処理してます。他は目をつぶっても、I/O 処理は分離するしか手はないでしょう...久々に力仕事やってます。はぃ入出力が unicode になるんです;;
 
			 
	 
			
	- 
		101
		
			 owa
			 2004/09/28 00:18
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					今日は娘が乳離れする日。朝から泣いてます、ずっと。
 お祝いに Canadian Club, aged 12 years 飲んでます。
 嫁さんも大変だろうなと思いながら飲んでます。胸が痛い。
 
 今朝テレビが壊れました。ラスターが横一本になりました。
 家の人間は誰も買おうと言いません。不思議です。
 これで、明日からは静かな生活が送れるかもしれません。
 
			 
	 
			
	- 
		100
		
			 owa
			 2004/09/25 21:46
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					9月23/24 は地元のお祭り。昔の鬼のような体力を思い出しても始まりません。とりあえず
 10Km/日 くらいのジョギングは最低必要でしょうか。十年くらいかければ仲間の末端に入れてもらえるかなーとか考えながら、やや自信喪失気味な三回目の祭りでした。うーん、さて仕事やらないといけない。
 
			 
	 
	
	
 |  
 
        
         |