|   Vine Seed
Vineの開発版を中心とした話をしたいと思います。
と云いながら最近は x86_64 関連しか興味が無かったりします。
当ボードは Project Vine とは一切関係ありません。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		116
		
			 owa
			 2003/07/09 22:56
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					>>115 起動しました
VineSeed って参加人数少ないんじゃないかなと最近思います。
 みんな開発者になってしまってる?
 きっと ROM してる人は沢山居ると思うので、
 VineSeedRoms のような ml ができたらうれしいなー
 # Vineシンドローム
 >> 文字化けはしていません
 こっちのページは明日消します。御協力ありがとうございました_(.|.)_
 
 
	
		115
		
			 kiyo
			 2003/07/09 21:13
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 4.8%
			
		
	
			
		
		
					>>113  ~/.fonts.cache-1 消してもだめですか?
起動しました。
 だけど、開くたびに消さないと起動しないです。
 108 > とりあえずテストページ作成しました。文字化けしませんか?
 文字化けはしていません。
 
 
	
		114
		
			 kiyo
			 2003/07/09 17:57
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>113 PS> もし急ぎなら 
owa さん有難う、気にしてるといけないので、ちょっと書きます。
 あまり気にしないでいいよ。
 もう一台 Seed の PC あるんで、コッチの Seed は mozilla は当面そのままで
 行こうと思うけど、Vine で解決したら教えて。
 その時まで mozilla-1.4 はお預けって事で。
 
 
	
		113
		
			 owa
			 2003/07/09 10:19
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
			
		
		
					>>112 うーん、ダメ
seed-ml で話題に上がってます。それしか情報なくて申し訳なし。
 PS> もし急ぎなら ~/.fonts.cache-1 消してもだめですか?
 
 
	
		112
		
			 kiyo
			 2003/07/07 21:55
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 11.5%
			
		
	
			
		
		
					>>111 帰ったらやってみます。
うーん、ダメ。
 ま、いっかどうせディスク容量なかったので、入れ直ししなきゃならんし、
 でも余ってるHDDがない。
 又 500円貯めなきゃ。
 
 
	
		111
		
			 kiyo
			 2003/07/07 12:52
							
					id: M4qDt4tUHP2
				
						
				 prob: 0.2%
			
		
	
			
		
		
					>>110 ~/.mozilla 消して、
成る程、古い設定値が悪さをするのですかねぇ。
 帰ったらやってみます。
 /etc/fonts/fonts.conf が少し変わってました。<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir> は無く
 <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType</dir> が、書いてありました。
 行番号も少し違うみたい。
 
 
	
		110
		
			 owa
			 2003/07/07 08:17
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 1.1%
			
		
	
			
		
		
					>>109 mozilla 起動しなくなった
~/.mozilla 消して、新規で立ち上げて見たらどうですか。(やってたらごめん)
 
 
	
		109
		
			 ueno
			 2003/07/06 23:26
							
					id: B2tA2cWw4tE
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>108 文字化けしませんか?
こちらでは、文字化けはしていません。
 書いてある fonts 対処はしていない状態です。
 ただ、 owa さんの文字化け投稿を見て
 mozilla アップグレードを見送っていました。
 たった今アップグレードし、再起動したところです。
 # すみません mozilla 保留パッケージになっていました。
 # 今更新中ですので、後で、、、
 # mozilla-1.4 にしたら、 mozilla 起動しなくなった。
 
 
	
		108
		
			 owa
			 2003/07/06 22:13
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>>106 mozilla で文字化けする
seed-ml で質問してみましたが、いまいち不明。
 こちらの環境のせいかも知れないし、mozilla の障害かも知れない。
 とりあえずテストページ作成しました。文字化けしませんか?
 http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/VineSeed/test/mozilla-1.4-0v...
 もし化けるなら、以下の対処方法を御大将から教わりました。
 1. /etc/fonts/fonts.conf の修正
 ---------------------------------------------------
 - 23 <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir>
 + 23 <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType</dir>
 24 <dir>/usr/share/fonts</dir>
 25 <dir>~/.fonts</dir>
 ---------------------------------------------------
 (特に TrueType 指定しなくても、行自体削除してもこちらでは OK でした)
 2. fc-cache 実行 (キャッシュの再作成)
 # /usr/X11R6/bin/fc-cache
 これで mozilla を再度立ち上げると文字化けが無くなりました。
 別解として mozilla の編修→設定→表示→フォントで
 「Web ページで他のフォントを使用できる」をオフでも解消します。
 これからはデフォルトがオフになるようです。
 # XFree86-4 関連少しだけ調べたけど XFree86 3.x から大分変ってる様子
 # 今はついて行けない。スマソ > 誰?
 
 
	
		107
		
			 owa
			 2003/07/02 20:29
							
					id: mJs8kxp1Zus
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>105 蒲萄?ペンギン?の絵
蒲萄でした /usr/share/pixmaps/vine/vlogo003.png
 ブート時に
 boot: linux vga=771
 としたら現れました。解説は /usr/src/linux/Documentation/fb/vesafb.txt
 vga=771 -- 800x600 256 color
 vga=773 -- 1024x768 256 color
 などが使えました。うまくいったら /etc/lilo.conf に直書き
 (注意) boot 時には 10進数しか受け付けない
 
 |