| 
	
 | 
        
          
	
       
  
象歩将棋
Webと将棋で何か具体的なもの作って行こうとしてます。
 
 
	
	
			
	- 
		214
		
			 shu
			 2004/05/14 00:32
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 2.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>213 二日経ってしまった
 違う意味で、出来なくなりそうなので御報告。
 
			 
	 
			
	- 
		213
		
			 shu
			 2004/05/02 22:28
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>>212 高速道路みたいなもので、入口を間違ったら
 これはプロの場合で素人には関係ない話です。連休中に少しは進むかと思ったけど、日頃の垢が溜り過ぎ。こすってる間に二日経ってしまった。南無。
 
			 
	 
			
	- 
		212
		
			 shu
			 2004/05/02 01:05
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					棋譜の著作権について
 http://seki.webmasters.gr.jp/shogi/copyright.html
 ここ見るととても納得してしまいます。
 特に「プロの棋譜とアマの棋譜で著作権の有無を分けるのはおかしい」など妙に納得してしまいます。
 最近の将棋は高速道路みたいなもので、入口を間違ったら、いかに優れた棋士でも取り返しがつかない、と森下氏が解説してましたが、また納得。
 
			 
	 
			
	- 
		211
		
			 shu
			 2004/04/03 23:48
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					明日のハピスマの花見は欠席ですスマソ
 
 将棋プロダクトは 4.x 近辺でまたスパイラル
 結果的に棋譜コード仕様の公開になってしまうので慎重にならざるをえません。
 また世間とは違う道たどってるかも。
 
 で、盤付きのサイト立ち上げるつもりなんですけど。名人戦開始するまでにはなんとかと思っているのですが、棋譜の表示は新聞社が公開した後にしようと思います。棋譜に著作権があるかどうか知りませんが、少なくともなんらかの価値はあると思っています。法的
 なことは解りませんが、それがすべてではありませんし、今は目的が違いますので。
 
 話はかわりますが、方程式で次数と次元が大きい場合の解き方など御存じでしょうか?
 
			 
	 
			
	- 
		210
		
			 shu
			 2004/03/21 16:19
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 1.4%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>209 香のLはlancerの略ですか
 ハイ、「HABU'S WORDS」羽生著 を参考にしています。少し特殊らしいけど。
 http://www.rakuten.co.jp/shogi/372953/464210/464180/
 もう絶版かな?
 
 将棋盤表示できたので、少しは将棋の掲示板らしい見栄えになったかなー
 これからやること沢山あるけど;;
 
			 
	 
			
	- 
		209
		
			 pon
			 2004/03/21 15:53
							
					id: 9ppBgjbxkvE
				
						
				 prob: 2.1%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					>208 K:王, R:飛, B:角, G:金, S:銀, N:桂, L:香, P:歩
 すごいですね^^;
 L:香のLはlancerの略ですか?
 (チェスにない駒は英語訳のようですが)
 
			 
	 
			
	- 
		208
		
			 shu
			 2004/03/20 23:10
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					将棋盤の入力は今のところタグを使って手入力する方法だけです。
 
 1.タグで囲む
   object タグを使い局面を記入します。パラメータは付けません。投稿記事のどこでも構いません。この仕様は臨時のもので、後で変更する予定です。
 
 2.盤面の記入
   盤面の駒の位置、持駒をランダムに記入します。
 
 3.駒の記号
 K:王, R:飛, B:角, G:金, S:銀, N:桂, L:香, P:歩
   [例1] K55 — 王を5五に置く。
   [例2] P*3 — 歩を三枚持駒にする。一枚の場合 "*" 以降は省略可能。
   [例3] +R28 — 竜(成った飛車)を2八に置く
 
 4.先手/後手
   駒の先頭に {1:先手, 2:後手} を付ける。
   同じ側が続く場合には省略できる。
 
 5.その他
   "+" は使えないので "%2B" に置き換える。
 
			 
	 
			
	- 
		207
		
			 shu
			 2004/03/20 22:28
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.3%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					
 
 こんな子はいかがですか。料金高いですよー
 まだ若いのでそそうもあると思うけど、
 他の店の子と較べたら納得できると思いますよ。
 口説く時はタグ "object" で囲ってね。
 
			 
	 
			
	- 
		206
		
			 pon
			 2004/03/15 12:52
							
					id: 9ppBgjbxkvE
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					金曜日に修ちゃんとこの前いった吉祥寺のお店に行きました。
 仕事仲間がどうしてもというもので・・・
 やっぱりいい子でした。
 
 これって象歩将棋と関係ないですね^^;
 
			 
	 
			
	- 
		205
		
			 pon
			 2004/02/24 23:22
							
					id: 9ppBgjbxkvE
				
						
				 prob: 4.8%
			
		
	
 
	- 
			
 
	- 
		
		
					昨日は残念です。
 早くに連絡もらえれば・・・
 
			 
	 
	
	
 |  
 
        
         |