|   象歩将棋
Webと将棋で何か具体的なもの作って行こうとしてます。
 
 
このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。
以下の文章は注意書きです。
 
名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。
またパスワードを入力することをお勧めします。
その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。
さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。
 
コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート
(スパムである確率を計算)
する処理を通します。
どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ
秘密の場所
に収納される可能性があります。
その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。
 
 
 
	
		221
		
			 shu
			 2004/09/18 23:40
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 40.1%
			
		
	
			
		
		
					将棋の駒を提供してくれてる人発見(その1)
http://www.geocities.jp/sobechan/
 
 
	
		220
		
			 shu
			 2004/08/26 23:19
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.9%
			
		
	
			
		
		
					  将棋の手は組合せをすべて計算すれば解決できるなどと云う人が居ります。
 
 詰将棋など条件が狭い範囲に限定される場合はその通りでしょうが、指し将棋には局面の相というものがあって、組合せで解決できる場合とそうでない場合があるような気がします。
 
 その相転換というべき境目はどこにあるのかは興味が湧くところであります。それを追求することは将棋を解くことに等しいのかもしれません。
 
 たとえば図の持将棋局面から勝負することも可能です。お互いに戦う気があればですが。平手の開始局面はどちらの相に入るのでしょうか? 駒落ち戦の場合はいかに? 柔道やレスリング観戦してて、そんなこと考えてました。
 
 
	
		219
		
			 pon
			 2004/08/24 12:50
							
					id: 4s47C.UL8yI
				
						
				 prob: 6.0%
			
		
	
			
		
		
					おーい、
王位、
 夏の甲子園も終わり、夏の王位戦はこれから熱くなる!
 浜田山の夜も暑くなる・・・盆踊りで
 
 
	
		218
		
			 shu
			 2004/08/16 01:21
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 5.4%
			
		
	
			
		
		
					愛ちゃんすごい。テニスじゃなくテーブルゲームの方。コーチの助言もなしですか。試合してると五月蝿いんだよね、外野が。独りで組み立てて勝ったことに感服。羽生以来、久々の逸材が現れた。
レポ) おめでとうございまーす、素晴しい逆転劇でしたね!!
 福原) そんなにきれい事じゃないんだけどね ;-p)
 
 
	
		217
		
			 shu
			 2004/08/13 22:04
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					>>216 しばらく鰤
お久し鰤^^ と思ったら bbs のバグ見付けた;; (id 変ですね)
 それはさておき、将棋盤オブジェクトの最大の難関は"記法"でした。優柔不断でなかなか決められなかった。フォントはとりあえずオリジナルのもの一セットだけ。
 お盆に書き込みするなんて、また振られたか、お店が夏枯れのせんですかね。今日はサッカーと熱波のせいで頭が豆腐状態、(-.-;;
 
 
	
		216
		
			 pon
			 2004/08/13 00:45
							
					id: 4s47C.UL8yI
				
						
				 prob: 1.7%
			
		
	
			
		
		
					しばらく鰤に来たら随分おしゃれになってますね(^^;)
 
	
		215
		
			 shu
			 2004/08/08 01:16
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					なんとなく見えてきたので Zope プロダクト公開しようかと考慮中です。単に局面を表示できるだけのオブジェクトで、たいしたことはできません。だいぶ手つかずだったので、少し見直してから出します。
 
	
		214
		
			 shu
			 2004/05/14 00:32
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 2.1%
			
		
	
			
		
		
					>>213 二日経ってしまった
違う意味で、出来なくなりそうなので御報告。
 
 
	
		213
		
			 shu
			 2004/05/02 22:28
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.4%
			
		
	
			
		
		
					>>212 高速道路みたいなもので、入口を間違ったら
これはプロの場合で素人には関係ない話です。連休中に少しは進むかと思ったけど、日頃の垢が溜り過ぎ。こすってる間に二日経ってしまった。南無。
 
 
	
		212
		
			 shu
			 2004/05/02 01:05
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.6%
			
		
	
			
		
		
					棋譜の著作権について
http://seki.webmasters.gr.jp/shogi/copyright.html
 ここ見るととても納得してしまいます。
 特に「プロの棋譜とアマの棋譜で著作権の有無を分けるのはおかしい」など妙に納得してしまいます。
 最近の将棋は高速道路みたいなもので、入口を間違ったら、いかに優れた棋士でも取り返しがつかない、と森下氏が解説してましたが、また納得。
 
 |