|
象歩将棋
Webと将棋で何か具体的なもの作って行こうとしてます。
-
80
shu
2003/06/16 23:15
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.0%
-
-
デバッガもどき使ってデバッグできました。意外とバグが少なかった。
詰将棋エンジンは現在機能が最低三個足りませんがうまく動いてるようです。
探索を実行している表示で正解に当たった時はうれしいですね。
探索結果をしまうところ作ってなかったのですがやはりツリー構造になります。
最終的にはDBに保存することになりますが、現在は毎回ツリーを作ります。
ツリー作成→最適解の選択→webインタフェース作成→サーバに載せる
という作業が必要なのでやはり時間かかります。
-
79
shu
2003/06/15 23:30
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.0%
-
-
>>77 10日位の連続した休みが欲しい
僕の頭の中はスレッド化かファイバー化してます。
とても連続した時間など取れないのが現状です。
# 子供が泣けば割り込み状態。病気したらスワップアウト。
# 嫁さんの機嫌を損ねたらデッドロック
僕から見れば、ポンちゃんの方がちょっとうらやましいかも;^^ハハハ
今週末でデバッガの目途が立ちました。詰将棋ソフトの発表は延びました。
その代わり、盤面作成ページと盤面分析ページを公開できそうです。
>>スパイラルとかイテレーションとか流行ですが、それを試して
ポンちゃんのページ作ったら教えてください(内緒?)
-
78
PON
2003/06/15 23:18
id: zN1t/xOo3rg
prob: 0.7%
-
-
>>76
思考エンジンをモデル化するにあたりUMLを使おうと思ってますが、
10日位の連続した休みが欲しいですね。
本と修ちゃんがうらやましいです。(本音)
今、スパイラルとかイテレーションとか流行ですが、それを試して
みるには格好の材料です。
-
77
PON
2003/06/15 22:35
id: zN1t/xOo3rg
prob: 0.7%
-
-
>>76
思考エンジンをモデル化するにあたりUMLを使おうと思ってますが、
10日位の連続した休みが欲しいですね。
本と修ちゃんがうらやましいです。(本音)
今、スパイラルとかイテレーションとか流行ですが、それを試して
みるには格好の材料です。
-
76
shu
2003/06/15 18:51
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.2%
-
-
>>75 フレームワークを用意してもらうと...助かります
ポンちゃんのマシンに Python インストールするのが一番早いです。
# 一度 Windows マシンに入れてみましたがすぐに動きました。
急がないなら、VC++で画面だけ置き換えても良いですが優先順位は下がります。
Pythonでマシン語まで落とすツールがあるらしいけど試したことないです。
Windows用(に限らず)バイナリの実行モジュールを作ってくれます。
これにはちょっと興味あります。
-
75
PON
2003/06/15 18:27
id: zN1t/xOo3rg
prob: 0.4%
-
-
>> プロトコル
修ちゃんフレームワークを用意してもらうと、思考エンジンにのみ
注力できるので助かります。
逆に、その様なフレームワークを用意できますか?
## ただPONエンジンはまだづーっと先になりそうですが(>_<)
-
74
shu
2003/06/14 23:35
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.2%
-
-
>>72 プロトコル
思考部分は最終的にデーモンにする予定です。
program この手の応手は?(局面, 指し手);
program この手は指せる?(局面, 指し手);
program この駒に効いてる駒は?(局面, 駒);
program 詰みですか?(局面, 手番);
こんなのに返事するプログラムです。
# どんどん変化するので、仕様は決めないほうが良い気がしてきた。
# 拘束されるとまずいので
-
73
shu
2003/06/14 22:56
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.0%
-
-
>>72 プロトコル
以前、コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
とか検索したことはあるのですが、いまいちこのへんの話が解からない。
年会費払って入会すれば手に入るのかもしれないけど年会費3000円の意味が
良く解からないので、とりあえず見なかったことにしています。
会の趣旨が具体的に書いてないので判断のしようがないですが。
もうひとつ。コンピュータ将棋選手権とかあるらしいのですが
これが、会場にあるWindowsマシンで戦うらしいのですが
これもいまいち解からない。解からないので見なかったことにします。
という理由でプロトコルの話は基準がないものとして話を進めようと
思っています。後から変えるのでも別にたいした手間じゃないと思うし。
# 誤解のないように --
# この記事の主題はプロトコルについてです。
# いまのところ勝手にやってるという言い訳です。
-
72
shu
2003/06/14 22:26
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 0.1%
-
-
意外と時間使うのがユーザインタフェース。
今のところローカルで局面作成画面とプレイ画面の二つ作ってます。(途中)
ここで三つ仕様を決める必要があります。
1. 局面の表現
2. 棋譜の表現
3. プレイする場合のプロトコル
最初の二つは決めましたが、最後のプロトコルについては試行錯誤中です。
プロトコルは
a. web サーバアプリ←→将棋思考エンジン
b. web クライアント←→将棋思考エンジン
と直接通信するためのアプリケーションレベルの仕様です。
これを今のうちに決めておくと、ポンちゃんが作った将棋ソフトが
web 経由で、こちらの将棋エンジンと直接対戦できると思うのですが
このへんの仕様を決めておいたほうが良いのでしょうか?
細かい話は抜きにして、今のところ単なる文字列{動詞,局面,指し手}です
他に対局者IDや時間など考えられますが、なんかアイディアあるでしょうか?
# 特別無ければ無視してください。猪のように進んで行きますから。
-
71
shu
2003/06/13 16:47
id: 3BVR6NRi4pQ
prob: 1.8%
-
-
>>70
ちと一拍ですね。今晩あたりから再開できそうです。
待ってる人がいると思うとありがたい。
今のサーバの能力(Pen200 64MB)ではとても詰将棋解けません(ウソ)
もし解けたとしても簡単に DoS 攻撃できるのでダウン必死です。
臨時のノートサーバ作ってますので、暫お待ちくだされ。
|
|