|   象歩将棋
Webと将棋で何か具体的なもの作って行こうとしてます。
 
 
	
		280
		
			 pon
			 2005/10/25 01:18
							
					id: 4s47C.UL8yI
				
						
				 prob: 4.2%
			
		
	
			
		
		
					おもちゃ箱おもしろいですね!
ただ、今これを見せらつけられるとつらいものがあります。
 とりあえず無視してわが道を
 ・・・修ちゃんにさえに勝てばいいのですから^^;
 
 
 
	
		279
		
			 shu
			 2005/10/24 00:02
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					世間では山火事おきてるみたい。
とうとうポンちゃんにまで火がつきましたか。
 随分読みますね、どんな手を使ってるのだろう?
 まさか、ドロ舟じゃ無いよね;;
 
 巷では局面の特徴をハッシュ/索引化し、探索局面数を競ってる様子ですが、
 僕は全局面キャッシュは得策で無いような気がしております。
 やはり指し手のリズムのような感覚が欲しいなーと。
 
 もう一つ、詰将棋と実戦は明らかに異なりますね。
 http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/05/post_3535.html
 面白い^^
 
 
	
		278
		
			 anonymous
			 2005/10/23 23:13
							
					id: ulI1lBqN6AQ
				
						
				 prob: 0.0%
			
		
	
			
		
		
					>174
詰みを検出できるところまでいきました。(道具が少しづつできてきました。)
 #125手目から無意味に駒を進めてわざと王様を詰ませています。
 #まだ、角の合駒でバグが一つあります。(簡単)
 #完成したら一度リファクタかけて、次はいよいよ詰め将棋へ^^;
 #早くプラグインでC++エンジン作りたいな~と・・・
 
 第049手目: 手番=先手, X=4,Y=2,駒=歩, (王手!)X=4,Y=1,駒=王
 第053手目: 手番=先手, X=1,Y=6,駒=角, (王手!)X=5,Y=2,駒=王
 第057手目: 手番=先手, X=4,Y=3,駒=馬, (王手!)X=5,Y=2,駒=王
 第063手目: 手番=先手, X=6,Y=1,駒=角, (王手!)X=4,Y=3,駒=王
 第079手目: 手番=先手, X=3,Y=4,駒=歩, (王手!)X=3,Y=3,駒=王
 第086手目: 手番=後手, X=4,Y=9,駒=角, (王手!)X=5,Y=8,駒=王
 第091手目: 手番=先手, X=3,Y=3,駒=と, (王手!)X=2,Y=3,駒=王
 第093手目: 手番=先手, X=3,Y=5,駒=飛, (王手!)X=3,Y=3,駒=王
 第095手目: 手番=先手, X=3,Y=4,駒=桂, (王手!)X=4,Y=2,駒=王
 第099手目: 手番=先手, X=3,Y=4,駒=角, (王手!)X=5,Y=2,駒=王
 第103手目: 手番=先手, X=4,Y=3,駒=圭, (王手!)X=5,Y=2,駒=王
 第105手目: 手番=先手, X=6,Y=1,駒=銀, (王手!)X=5,Y=2,駒=王
 第107手目: 手番=先手, X=2,Y=4,駒=角, (王手!)X=4,Y=2,駒=王
 第110手目: 手番=後手, X=5,Y=8,駒=馬, (王手!)X=6,Y=9,駒=王
 第112手目: 手番=後手, X=4,Y=7,駒=全, (王手!)X=5,Y=8,駒=王
 第114手目: 手番=後手, X=2,Y=8,駒=飛, (王手!)X=6,Y=8,駒=王
 第117手目: 手番=先手, X=4,Y=3,駒=圭, (王手!)X=4,Y=2,駒=王
 第119手目: 手番=先手, X=1,Y=6,駒=角, (王手!)X=4,Y=3,駒=王
 第128手目: 手番=後手, X=5,Y=8,駒=飛, (王手!)X=6,Y=8,駒=王
 第130手目: 手番=後手, X=5,Y=9,駒=龍, (王手!)X=6,Y=9,駒=王
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ★ 詰み!!:X=6,Y=9,駒=王
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★
 
 
	
		277
		
			 pon
			 2005/10/18 06:39
							
					id: 4s47C.UL8yI
				
						
				 prob: 6.0%
			
		
	
			
		
		
					おおっ!早くも空白がm(_ _)m
 ところでまたトシを重ねてしまいました。
 いつまでたってもshuちゃんにはトシではかないません。
 フォント我々もこんなことよくやってますよね。
 きっとボケることはないでしょう。^^;
 
 
	
		276
		
			 shu
			 2005/10/17 21:12
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 1.2%
			
		
	
			
		
		
					>>274 空白はカットされてしまってます
html の quote 処理に、スペース →   等を追加しました。
 firefox/linux ではきれいに表示されますが、win では若干ずれるようです。
 固定幅フォント指定の副作用で bbs の記事が間延びして見えます。
 本来は <pre> タグを導入すべきかもしれませんし、慣れの問題だけかもしれません。
 
 追記: win で等幅フォントが等幅表示されない問題は、win-xp だと解決されてるらしい。
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/FixedP...
 
 
	
		275
		
			 PON
			 2005/10/17 09:10
							
					id: G.eAM9PogNA
				
						
				 prob: 50.0%
			
		
	
			
		
		
					失礼↓274
空白はカットされてしまってますです
 まあ、意味はわかりますよね
 
 
	
		274
		
			 PON
			 2005/10/17 09:07
							
					id: G.eAM9PogNA
				
						
				 prob: 0.5%
			
		
	
			
		
		
					お久です。(^^)/
暇つぶしに棋譜から↓生成するまでできました。(javaですが・・・)
 ※一応禁じ手もチェック済
 
 対局日:2005/10/10(月)10:00
 棋戦 :プロ編入試験
 
 9    8    7    6    5    4    3    2    1
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |香↓|    |    |銀↑|    |金↓|    |桂↓|香↓| 一
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |    |    |    |銀↓|    |    |    |    |    | 二
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |歩↓|    |    |歩↓|歩↓|王↓|    |    |    | 三
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |    |    |    |    |    |歩↓|龍↓|    |歩↓| 四
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |    |    |    |    |    |    |    |歩↓|    | 五
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |    |    |歩↓|    |    |    |    |    |角↑| 六
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |歩↑|    |    |歩↑|歩↑|歩↑|と↓|    |歩↑| 七
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |    |銀↑|金↑|王↑|    |    |    |    |    | 八
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 |香↑|桂↑|    |    |    |    |    |    |香↑| 九
 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+
 
 ----------- 駒台:先手 (中井広恵女流六段) ----------
 金x2 銀 歩x2
 ----------- 駒台:後手 (瀬川晶司アマ) ----------
 飛 角 桂x2 歩x3
 
 ※ずれはフォントのせいですよね?
 
 
	
		273
		
			 shu
			 2005/10/11 23:45
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 0.1%
			
		
	
			
		
		
					CSAサーバプロトコルに準拠した将棋鯖が sourceforge に登録されてるようです。
http://shogi-server.sourceforge.jp/
 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/shogi-server/s...
 http://www.computer-shogi.org/protocol/tcp_ip_server_11.html...
 
 ruby で組んでるらしい。download したら一個のファイル 1776 行でした。(rev 1.31 Aug 25)
 python で書き直そうなんて考えてません。
 
 
	
		272
		
			 shu
			 2005/09/28 00:53
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 1.1%
			
		
	
			
		
		
					宮本定跡なるものが公開されてるのですね。すばらしい^^
http://members.ld.infoseek.co.jp/jyouseki/page002.html
 480,000 手も登録されてると云います。データをうまく解読できるのか判りませんけど。
 解読できたら使わせて頂きます。感謝!
 
 将棋ソフトに定跡を登録すればするほど強くなると云う説は、現時点では嘘だろうと思います。
 定跡手順と云われるものの大半はプロ棋士の棋譜ですが、各局面の評価は決定したものではありません。
 定跡手順そのまま、この局面ではこれが最善手と言うのは、あらかたうそです。少なくとも証明はできません。
 
 じゃあ定跡は無意味なのかと言えば、そうではありません。要は使い方です。
 将棋の実践手順は、候補手を発想し、それを評価すると云うくり返しです。決して無限局面探索ではありません。
 候補手をあげる手間を省ければ効率的です。定跡はそういう意味だけでも、とても有用なものです。
 
 
	
		271
		
			 shu
			 2005/09/17 14:37
							
					id: 3BVR6NRi4pQ
				
						
				 prob: 13.7%
			
		
	
			
		
		
					Skype A2A を利用したオセロゲームなんてものが公開されてます
http://sats.zekku.com/44
 http://forum.skype.com/viewtopic.php?t=35337&sid=9c2b4d829db...
 http://sats.zekku.com/29
 この分野は広まりそう。Skype A2A をキーに Google で検索しても、まだ 322 件しかありませんが。
 
 |