HOME | ドキュメント |  ブログ  |  BBS  |  瓦版  | 将棋プロジェクト |  物置小屋   

象歩 ドキュメント

Categories
Zope (46 items)
歳時記 (26 items)
工作 (19 items)
将棋 (25 items)
料理 (2 items)
Vine (27 items)
Squeak (2 items)
(1 items)
雑記 (4 items)
Python (19 items)
ZOPE3 (3 items)
Linux (6 items)
(1 items)
道具 (3 items)
買い物 (1 items)
PC工作 (2 items)
ボート (3 items)
Recent Entries XML
Recent Comments
Recent Trackbacks
Archives
歳時記
田舎町での日常

02 January 2004

御宮参り

良い年でありますように
歳時記  

今日はみんなで御宮参りして来ました。また一年無事に過ごせれば幸せです。写真は少し前のものです。スイマセン;;

今年は携帯買えるかなー


04 July 2004

あまりに天気が良いので

歳時記  


一年通しても今日のように天気だけで幸せを感じる日は多くない。なんか申し訳ないような、ちょっと不思議な気分。人の留守中に最後のアイスクリーム食べたような。(意味不明?)

こういう日は近場の海にでも行かないともったいない。風もあまりないし、砂浜はゴミもほとんどなく、そして人影もほとんど無い。でも彼女は寝起きで少し不機嫌のようです。



そして男たちは波と無心に遊ぶだけ;;


03 September 2004

鴨川シーワールドへ

停電もたまには良いのだけど
歳時記  

夏の終わりに
ちょいとドライブ
家から約1時間
ねぇ父さん
ここはシドニー?
...
帰宅しても
まだ電気工事中でした
ガクッ


息子はもうイルカやシャチなどの見世物の世界には興味が無いようです
ニモにも何も;; でも今日は本当の空色を見ることができて幸せでした


25 September 2004

はだか祭り

歳時記  


9月23/24 とお祭りでした。 越して来るまでは知りませんでしたが、 こちらの御輿は担ぐのではなく運ぶのが主な行です。 神社から神社へ、部落から部落へと一日に 10Km 以上移動します。 とても担いでなどいられません。 後に続く者も小走りでないと追い付けないくらいです。

それが早朝から深夜まで続くのですが、 今年は夕方くらいまでしかもちませんでした。 あまりヘナヘナした人間が居ると迷惑になるので早々に離脱。 二日目の夜には雨が降って来ました。最後まで全うされた方々には頭が下がります。

今朝、祭りの後片付け終えてから「昨日は大雨で大変でしたね」と挨拶したら、 「それが普通だからね」ということでした (大汗


09 October 2004

台風 22 号

歳時記  


今朝起きたら川が溢れて居り、隣りの家の前まで冠水してました。 数十年住んでる人に聞いても、こんなこと初めてだそうです。 その後水は引きましたが、小型で強い台風はこれからやって来ます。

昨夜の雨量が 300mm これからの予想雨量が 250mm と云うことなので、 再び溢れる可能性があります。 場合によっては避難所に移動しますので、 もし web サーバが止まっていたら、逃げたものと思ってください。


時代遅れな天気予報

歳時記  

テレビの台風情報はまったく役立たず。 台風の進路は一時間前に作った推測図のみ。 とすると実データはさらに一時間前と予測(笑)されます。 しかも暴風域は真円形で表示されてました。

台風の東側に居たのですが、 最初は強い雨のみで風はほとんどありませんでした。 17:00 頃から急に南の温かい風が吹き出し、 雨はほとんど止みました。 典型的な温暖前線の通過パターンです。 (天気図上の前線と同じものかは不明です)

「台風は現在千葉市に居ります(我が家は当然暴風域の圏内のはず?)」 と報道されたときには既に雨も止み、風も峠を越して居りました。


今回とても頼りになったのは web サイトの レーダ天気図 でした。 (気象配置図はちょっと荒いけど;;) はっきり "北側の雨" と "南側の風" の地域が分かれているのが見て取れます、 画像を保存して無いのが悔やまれます。 しかも 30 〜 40 分前くらいのデータが逐次速報されてました。

もうスーパコンピュータ頼みの天気予報はしなくても良い気がします。 研究と現場は違ってるし、現場で欲しいのは正確で早い情報なのです。 いいかげん生の情報を無料で公開して欲しいと思います。 やはり学者と役人病を直さないといけない状況にあるのでしょうか?

申し遅れてしまいましたが、被災者の方々に同情致します。東北地方の方御注意くだされ。あと、テレビがまったく役に立たなかったということは無くて、 電機屋でテレビを選んでるときに、偶然台風が来てることを知りました。

21 October 2004

台風 23 号

歳時記  

日本気象協会 からレーダー(10月20日23:30)画像の一部を引用。

さっき雷が鳴り (たぶん) 最後の雨が通り過ぎて行きました。 上記画像から容易に想像されますし、風とか気温はどうだったのか興味が湧きます。 こういうものの一次情報が自由公開される時代が来れば、 いろんなアイディアが生まれそう。 電波放送と web の特性を活かせば良質の情報を得られると想う。

とりあえずこちらは無事でした。 前回心配してメールくれた人ありがとう。


26 January 2005

広告用紙の裏にでも書いておけ

歳時記  

客先から電話があり画像をスキャンして送れとのこと。 早速 Epson GT-8200U をセットして画像を取り込もうと (iscan) したら、 「応答がありません」とか云われてしまった。 以前はうまくいったのにおかしいなー

いろいろ調べたけど解からないので、 sane と iscan を再度 apt-get した。 インストール中に /etc/sane.d/dll.conf が変更されたのが見えたけど、 なんか判らないうちにうまくいったみたい。 今日は原因を探す気が起きないので、 息子(5歳)が書いた絵でも載せときます。 あ、そう云えば広告用紙の裏に書いてます。



東京に居た頃はあまり遊んでやれなかったけど、 初めて絵に書いてくれた「父の絵」。 もう少し髪の毛は多いです。


保育所に行き出して、少し世間が見えて来た頃。 嫁さんに云われて、無理矢理書かされた絵かな。


11 July 2005

蛹から蝶になりました

歳時記  

去年捕まえて飼っていた幼虫が、蛹から無事に羽化した。 早朝から息子が大はしゃぎ。 図鑑で調べたら、「黒アゲハ(夏型)のメス」らしい。 三日前の話しです。

その後、嫁と子供達は、実家の葬式に行き、 私だけ二日間静かな日々を送ってたのですが、 先程返って来てまた喧騒の中に。

昔から、人の死に黒アゲハはつきもののような気がする。 ちょっと不思議。



26 August 2005

嵐の日は家が揺れて恐い

只今、台風11号接近中
歳時記  

現在関東地方を直撃してます。 雨戸はほとんど締め切ってますが、 若干開けた窓から吹き込む雨と風は、両方ともなかなかのものです。 あと二時間くらいで峠は過ぎそうですが、寝ないで様子を見ようかな。

表示画像は 日本気象協会 のレーダ画像 (8月25日23:10)を一部引用してます。

追記 [08/26 00:30] おや、システム障害か。画像が、午前零時から壊れたまま...orz



07 January 2006

おめ方や、雪かき手伝ってやれ

歳時記  

昨日も家が潰れて一人死んじまったど。 自衛隊などは助けてはくれねのがの?

TV のアナウンサは「市の職員がボランティアで雪かきしでます ♥ 」だど。 給料貰ってるんだすけ、そう云うのボランティアって云わねど思うんだげども。

議員の先生方もマスコミも、現実感ってものが、もう無ぐなってるのでね〜ですがの。 昨今地震でも起ぎだら、こえごとになるんだげども、そげだごど思わねのがの?

おめがだ、早ぐ大人んなって、 なんぼでも雪かき手伝ってやれ。


あっ、遅くなりましたが、今年もよろしく (^.^;


16 September 2006

スポーツの秋

歳時記  

下の子が熱を出したと言うので、昼から運動会へ交替要員として行くことに。 いろんな papasan や mamasan と顔合わせして来ました。

駐車スペースが無いので、荷物持ちながら徒歩で二往復。 5km くらい歩いたかな。 運動会か遠足か分からない一日 (汗;;


28 September 2006

祭り唄

歳時記  

祭りが終わってしまいました。

今年は青年会の方が祭り唄の講習会を開いてくださり、 子供達と一緒に練習できたりもし、有り難い年でした。 されば、いざ本番も少しは頑張れるかとも思いましたが、 二日目の昼前にダウン。う〜ん無念です;;

ところで、うれしいことに祭り唄のカセットテープを、お借りすることが出来ました。 さっそく PC に取り込み、なんとかしようと計略を練り、 祭りの前に CD-R に焼いて唄の練習。 そして 「写真 + サウンド」 の SWF (FLASH) フォ−マットにしたのは祭りの後。 とりあえずの成果は こんなもの ですが、お〜ぉ今ごろになってマルチメディアの世界に突入です (笑。


ソフトは定番の ming を利用しました。 プログラム書いて SWF ファイルを作成するソフトです。 RPM は ここ。 説明は BBS を見てください。 一応 {画像、日本語フォント、サウンド} については利用できることが確認できました。 ActionScript は良く分からないので宿題。

ming を使うには Python インタフェ−スもあるけど、 今回は C++ で書きました。 SWF ファイルを作成するためのコ−ドは以下の通りです。

/* vim: set fileencoding=utf-8 enc=utf-8 : */
#include <mingpp.h>

int main()
{
    Ming_init();
    SWFMovie* movie = new SWFMovie();

    // 写真
    movie->setDimension(640, 480);
    SWFBitmap* photo = new SWFBitmap("machi2006-02r.jpg");
    movie->add(photo);

    // タイトル
    SWFFont* font = new SWFFont("Mincho.fdb");
    SWFText* text = new SWFText();
    text->setFont(font);
    text->setColor(0x00, 0x00, 0x00, 0xff);
    text->setHeight(30);
    text->addUTF8String("祭り唄");
    SWFDisplayItem* item = movie->add(text);
    item->moveTo(10, 30);

    // サウンド
    SWFSound* sound = new SWFSound("machi-05k.adpcm",
        SWF_SOUND_ADPCM_COMPRESSED | SWF_SOUND_16BITS);
    movie->startSound(sound);

    movie->save("machi2006.swf");
    return 0;
}

06 January 2007

減量友の会

歳時記  

malo さんseko さん が減量にチャレンジしてるそうなので、私も参戦することにしました。 とりあえず こんな表 を作ってみました。

体重計 (最近は体組成計とかインナースキャンとか云うらしい) は タニタ BC-521 で、嫁さんが大幅減量に成功した時に使用していたもの。 『体重は朝に、体脂肪量は風呂上りに計るのが良い』 と、のたまって居ます。

まだ調査段階ですが、 目標は大原の秋祭り (九月) までに -10kg くらいかな。 何はともあれ、続けることが秘訣のような気がします。



20 March 2007

海まで散歩

歳時記  

天気が良かったので散歩。 4km ほど歩いて海辺の神社に到着。 石段を登ると眼下に大原漁港が広がってました。 その向うは九十九里浜。

大原は伊勢海老の水揚げ量が日本一なんだそうです。 港湾施設を見学しながら帰ってきました。 久しぶりに潮風にあたってお腹が空いた。

ちなみにカメラは LUMIX DMC-FX01。 最近買ったばかりでまだ使いこなせて居りません。


14 April 2007

模型飛行機

歳時記  

たまの休みで息子と一緒に工作を。 無事に完成したけど家の近所には飛ばせるような場所がありません。 今は、田舎と云っても車のトラフィックや送電線のため自由に遊べる場所はほとんどありません。 空き地は沢山あるようですが、他人の土地に無断で入るわけにもいかないし。

少し離れたサッカー場に行ったところ、たまたま空いてたのでさっそく試験飛行^^ 動画で撮ろうと思ったのだけど、デジカメの使い方がわからない。 時代遅れの父親です。ごめん;;



スタンダード・ユニオン号 (左) とペガサス号 (右)。 ペガサスは少し前に僕が作ったのだけど、息子がブン投げて壊してしまいました。 それを修理はしたのだけど飛びが悪い。 それに比べ、今回息子の作ったユニオンの方がきれいに飛んでました。 感動してたみたい。 こうして遊んでやれる (or くれる) 日々も後わずかなのかな。

こんな日は自分が子供だったころを思い出してしまいます。 夕方になって、親が呼びにくるまで自由に遊びほろけていた頃を。 夕焼けこやけの赤とんぼ〜♪


03 August 2007

ほんとうの梅干し

歳時記  

我が家はみんな梅干しが大好きです。 でも今時の店にはまともな梅干しは置いてありません。 この前まで近所のおばさんに頂いたり、散歩のついでに朝市で買って来りしてましたが、 今年は自家製梅干しに挑戦。

熟した梅を一晩水にさらした後、赤紫蘇と共に塩漬けにしました。 カビ止めに焼酎も。 やっと梅雨が明けたみたいなので天日干し。 三日三晩晒すと皮が柔らかくなるそうです。 果たして、おいしい梅干しを頂けるでしょうか。


10 December 2007

沢庵のある食卓

歳時記  

或る日の朝食です。 今年は メタボ対策でコラボ してきたおかげで、肥満からほぼ脱出。 先日たまたま嫁が居なかったので、自分で朝食をつくりました。 (嫁さん元気で留守が良い;;) 左上の一品が好物。 沢庵は去年まで失敗続きでしたが今年は成功したみたい。 写真は一週間ほど前のもので、少し大根の辛味が残ってました。 色も貧弱ですね。

さて、今日取り出してみたらまっ黄色。 食してみたら、これだ、これです。 やはり世界一おいしい料理は、茶漬けに沢庵だと思う。



近所のスーパーで干し大根 (庄内産) を購入、値段は980円/12本。 さらに天日で干しました。 最初は桐の木の上で干してたのですが匂いが少し移ってしまいました。

この後ちゃんと麻紐でくくって干しました。 三日三晩くらい干したかな。 これが良かったかも。


今年は漬物を作らなかったので、ぬかと塩水を混ぜただけです。 やりかたは一般的な沢庵漬けと、ぬか漬けの中間くらいだと思います。 去年は塩分が多すぎて台無しにしたので、今年は少なめです。 この地方は温暖な気候なので、週に二三回かき混ぜています。

漬けてすぐ最初に酸っぱい香りがしてきますが気にしないこと。 しばらく経つと納まります。 最初は大根特有の辛味がありますが漬かってくると甘くなります。 どんどん味が変化して行くので、そのへんの味わいも楽しみの一つだと思います。


03 January 2008

あけました

歳時記  

我が家も無事に正月を迎えることができました。 旧年中、いろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました _(."".)_

年末の記事にコメントして下さった hage88 さんありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 歳が行ったり来りの papasan 今年もよろしくお願いします。 約束を果たせなかったけど pon ちゃんもよろしく。 今年はプログラマとしてやっていけるかどうかの大切な年になりそうです。 年が明けてもう二日経ってしまいました。あと363,4日しかありません。 下記は、昔々の思い出話ですが。

社長:「どうかね仕事の調子は?」
ぼく:「今日は木曜なのでここまでですが、明日はもう少し出来ると思います。ニコニコ^^」
社長:「だけど、今日は金曜だよ。」
ぼく:「げっ、そうなんですか? え〜ん、一日損した;;」
社長:「むむむ... なんで? 一日分得したんじゃないの;;」
ぼく:「…」

こんな "ぼく" にも、どこかに合う仕事があるはずと、 いろいろ考えて日々が過ぎて行きます。


歩き初め

歳時記  


正月気分を切り替えるため、小高い所にある椿公園まで散歩。 天気が良かったので壮大なパノラマ写真でも撮ろうかと目論んだのだけど、 いざ現場に行ってみると見晴らしが余り良くありません。 おまけに目立つのは公共施設の箱物ばかり。 写真の出来は最低。 ほんと知恵がありませんねー;; 愛機は Lumix なのでワイド設定で撮れば十分かも。 往復10km程の道のり、少し気落ちして帰ってきました。


26 January 2008

歩く

歳時記  

いつもの散歩道。今日は逆方向に歩いた。 我が家の裏には田園が広がっています。 この辺は狩猟解禁区らしく、時々鉄砲の音が聞こえてきます。 怖いので歌を口ずさんだり、咳払いしながら歩いてます。

また、まむしも生息しているらしいので、 草むらを歩く時にはわざと音を立てて歩きます。 雨上がりに歩く時はほんと不気味。 去年の秋、山の社の草刈りに行った時には本物が出て来ました。



いつまでも歩いていると、隣の部落にたどり着きました。 なにはともあれ「浪花八幡神社」にお参り。 この辺の神社や寺は小高い丘に建ってるものが多い。 急な階段が付いてるのがほとんど。 神輿を担いで登る時には一苦労です。

もう帰ろうかと思いながら道端に居たおばあさんに道を尋ねると、 目の前の道をずーっと行けば 20 分くらいで海に出るらしい。 後ろ髪引かれながらも、もう日没前なので今日は止め。


帰り道、物足りないのでやっぱり海を見に。 この辺は夜釣や伊勢海老の密漁;; などできるらしい。 でも写真で見ても冬の海は怖いですね。 帰らぬ人もいるらしい。

九十九里海岸以南は岩場が多く、 点在する入江には居住スポットがあります。 この浜には隠遁生活を思わせる建物が建っていました。 西洋人らしき人が出てきたので、 こんちはと挨拶するとうさんくさそうに、顎で返事されました。


何も考えずにまたズンズン歩いて行きました。 薄暗い道は怖い。 迷ったかと思いながら歩いて行くと、 おばさん方が三人道端で世間話してました。 少し安心^^、ひょっとして知った人が居たかもしれぬ。 少し行って道が開けたかと思ったら、娘の保育所の近くでした。 ほっとして道端で腰を下ろし煙草を一服したら一万歩余りいってました。 今日から嫁の漫歩計借りて歩いてます。

"歩く"   を、みな読む  —   posted by owa at 23:38 | Comments (0) | Trackbacks (0)
24 March 2008

ねんきん特別便

歳時記  

不意をつかれました。 うちにも "年金特別便" が来ました(嫁宛で;;)。 私はしがない渡世人ですが、嫁は多分優良国民のはずです。 彼女は年金を義務年齢に達した時点から欠かさず払っています (大部分は私の出費ですが;;)。 三年前に二人で公社の職員に確認したことがありましたが全く問題はありませんでした。 でも今回の "お知らせ" では、なんと 「勤めていた頃の厚生年金」の記録がごっそり落ちて居るではないですか。 ポッカーン;; しばらくして ガクガク(((( ;゚Д゚)))) ... もちろん怒りの ... バーロ!!!

いいかげんな "名寄せ作業" の後で、さらにひどい状況になってるみたい。

確認の電話するのも有料だと(失礼だね)。 近くの公社へは30kmほどあるし、たとえ行ってもどれほど待たされることか憂鬱。 これほどあてにならないシステムを、それを作った張本人たちが修理しても良くはならないだろう。 もう舛添さん頑張らなくて良いのじゃないかな? 他の問題です。 そこに、あなたの仕事はありません。


20 February 2010

バイキンマン

歳時記  

今シーズンは沢庵漬けに成功しました

今年も庄内産の干し大根を10本手に入れたので漬けてみたらうまくいった。 お腹の調子が悪い時にこの沢庵を食べると、なぜか次の日の調子が良い。 糠漬けって表面は酵母菌、内部は乳酸菌が受け持つらしいのですが、 今年は乳酸発酵が進んで若干酸っぱめ。 ですが、お茶漬けや"おじや"の付け合せにおいしく頂いてます。


私はこの雑菌だらけの糠漬けを気に入ってるのですが、 食べ残しを冷蔵庫に保存して置いてもすぐに(※1)腐敗してきます。 そして家の住人は誰も食べないどころか、臭いと言って敬遠してます。 糠味噌をかき混ぜるだけで油分で手がしっとりするのですが、 それを知らない嫁さんがなんと「米糠エキス・クリーム」なんて使ってるのを発見 (w

どこかの サイト氏 曰く、個人の細胞の総数より、共生してる細菌の数の方が多いんだそうで、 でんぷんや糖質に繁殖する雑多な菌をまとうのは健全なことと思う。 そして納豆菌は強くて(※2)胃酸にも負けづに腸内までたどり着くらしい。 近頃は、調子の良くない日に納豆粥を食べたくなります、自家製の梅干付けて;;

そう云えばしつこく除菌とか消臭とか言ってるCMがありますが、 なんだろなと、時々思います;;

  • ※1: 食べ残しは既存の糠味噌に漬けておきます。
  • これから取り出したものは、糠に色々入れたせいかあまり持ちません。
  • ※2: 納豆菌が繁殖するしくみは知りません。

25 April 2010

竹馬

歳時記  

この前の日曜日、生まれて初めて竹馬を作ってみました。

下の子が、出かけた先の店で竹馬を見つけ、買って欲しいと云うので。 「そんなプラスチックでできた物は捨てる時こまるから、お父さんが作ってあげる」 と言ってしまった。

なりゆきで作らざるを得なくなり、 少しドキドキしたけど、うまくできたみたい。 近所の子も集まって来て、争うこともなく交代で遊んでくれました。


一号騎は少し足の位置が高過ぎたかもしれない。 少し低めにして二号騎を作ってみました。 長男坊はすぐに慣れて自慢げ。 この後一号騎にも乗れるようになった。


作るのは意外に簡単。 たすき掛けに棕櫚(しゅろ)縄でしばるだけ。 若干神経質な僕の場合、 要の部分のセンターにきりで穴を空け、 縄と同じ方向に針金も通してます。

写真で云えば奥の方がすっきり出来上がってます。 そんなものだけど隣のおじさんが乗っても大丈夫でした。 乗り方が上手だったので、彼が一躍ヒーロに。 おじさんうらやましいぞ。

壊すと困るので、僕は(体重が違うので)止めました。 まだ子供たちは遊んでくれるみたいです。バーロ;


"竹馬"   を、みな読む  —   posted by owa at 02:19 | Comments (0) | Trackbacks (0)
14 August 2012

災害復旧と騒音

暑い夏(その1)
歳時記  

家の前で發り (ハツリ) 作業してます。まる一日かかりました。 作業してる人も大変だけど、近隣のストレスも大変。 ご近所には体調の良くない人や体の弱い高齢者も住んで居ります。 我が家では家族の会話も電話もテレビの音も何〜にも聞き取れない。 一応役場の建築科には我が家を含め苦言があることを通告しました。 今年は回ってきた組合長という立場なので。

というか役所が発注する工事でこんなのありなのか?
もう少しがんばりましょう => 浅◯さん@市役所

少し前のことだけど一応記事にして残して置きたいと思った。


【撮影は2011/10/24】

実は昨年の10月23日の夕刻に突然我が家の前の土手が崩壊しました。 土手が崩れ、電信柱は倒れ、停電し電話も不通になりました。 多分東日本大震災の影響もあったのではと想像されます。

地震のような音と振動を感じて表に出たのですが、 地面が崩れて行く様を目の前で直に見ました。 怖いような、無感覚なような変な気持ち。 現実はちょっと危険だったようですが。


【撮影は2012/06/05】

やっと半年程経ってから工事が開始されました。 こんなローカルな仕事ですら国の災害認定(補助金)待ちだったそうです。

話は飛びますが、東北の被災地でもなかなか復興予算がおりないようです。 それどころか別の用途に無駄に使われているという話も目にします。 せっかく改善できる機会だったのにこのような状況にはあなたたちは平気なのですか。 役人としてはともかく、市民としておかしいとは感じませんか。


エアコンにさよなら

暑い夏(その2)
歳時記  

家のエアコンをすべて捨てました。 ありがとう、この10年で3回くらい使ったかな。 でも使わない生活に慣れてしまったので、もういらない。 夏に入る前に3台のエアコンを捨てました。 写真の他に家の裏にもう一台あります。

うちの家族からはまったく反発がありません。 なぜかこういうの平気なんですよねー。 次の廃棄対象はやっぱりテレビ受像機かな?


こちらは室内機です。 今回たまたま通りかかった廃品改修業者が室内/外機をすべて外してくれたので、 後は自分で穴の始末を自分でするだけです。 エアコンは以前と違い金にならないと言うので、 駄賃は少しだけ奮発しました。